20年度は、19年度にデジタル化・文字化・データベース化した代表者の研究資料(シネヘン・ブリヤート語一次資料)について、音声記述ソフトTranscriberおよび形態分析ソフトSILToolboxを用いて汎用性を高めるべく加工・処理をおこなった。現在、日本語訳にかんしてはその一部を代表者HPにて公開するに至っている。関連して、資料公開について日本国内の他の研究者と連携し、オンラインによる情報共有をおこなうことの重要性を議論し、その成果を国際学会(1st lnternational Conferenceon Language Documentation and Conservation)にて発表した。 夏季には現地調査をおこない、シネヘン・ブリヤート語のあらたな音声資料の収集と文法事項に関する調査を実施した。前年度はヴォイス(文法態)に関して重点的に聞き取り調査をおこなったが、20年度も引き続きヴォイスに関しての聞き取りを継続するとともに、モダリティに関わるクリティック(倚辞)の調査を同時にすすめた。クリティックについては、とくにその定義について代表者がこれまで継続して注目しているが、モダリティに関わるクリティックには旧来の定義から外れる要素も存在することが調査によって明らかとなった。今後、より精査したうえでクリティックをどのように定義すべきか、再検討をおこないたい。 またさらに、前年度検討したシネヘン・ブリヤート語の品詞分類についても、他言語における品詞分類のありかたとの対照を通じた再検討をおこなった。これについては雑誌論文としてその成果を公表した。なお、調査の成果についても来年度中に文法概略として公開を予定している。
|