• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

古代日本語の書記法と和歌表現の展開についての研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19820039
研究種目

若手研究(スタートアップ)

配分区分補助金
研究分野 日本文学
研究機関鶴見大学

研究代表者

杉山 典子 (新沢 典子)  鶴見大学, 文学部, 講師 (60454162)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
キーワード上代文学 / 万葉集
研究概要

日本語は、漢字仮名交じり文を主とする特徴的な文字体系を有している。かかる表記は、研究者間に留まらず、国内外で広く関心を集めている。
とりわけ近年では歌の書かれた木簡が相次いで発掘の成果されており、現代日本語の特殊な形式に繋がる古代日本語の書記法は、さらに注目されることとなった。
本研究は、古代の書記資料として最大の万葉集を対象として、和歌集という文芸作品における古代日本語の書記法の展開と表現との関わりを明らかにした。
具体的には、以下の3点を中心に調査を行い、その成果を論文形式で公表した。
(1)平安期以降の仮名万葉に採録された歌の原表記を調査、比較し、平仮名に変換された際の表現の変化を分析した。
(2)仮名表記された歌における助辞の機能を調査した。特に大伴家持作歌に注目し、注記の文字との共通性とその傾向をデータ化、分析した。
(3)奈良から平安期の和歌における表現形式化についての調査を行った。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 田辺福麻呂関連歌の宮廷讃歌性について2009

    • 著者名/発表者名
      新沢典子
    • 雑誌名

      鶴見大学紀要(第一部日本語・日本文学編) 46号

      ページ: 53-71

  • [雑誌論文] 万葉歌における希望の終助詞『ね』の偏在について2009

    • 著者名/発表者名
      新沢典子
    • 雑誌名

      鶴見日本文学 第13号

      ページ: 1-15

  • [雑誌論文] 古今和歌六帖と万葉集の異伝2008

    • 著者名/発表者名
      新沢典子
    • 雑誌名

      日本文学(日本文学協会) Vol.57, No.1

      ページ: 2-11

    • 査読あり
  • [学会発表] 大伴家持の防人関係歌群について-家と旅とをめぐって-2009

    • 著者名/発表者名
      新沢典子
    • 学会等名
      美夫君志会特別例会
    • 発表場所
      中京大学アネックス
    • 年月日
      2009-03-08
  • [学会発表] 家持歌の手法-「眺矚春苑桃李花作二首」をめぐって-2007

    • 著者名/発表者名
      新沢典子
    • 学会等名
      萬葉学会第60回全国大会
    • 発表場所
      大阪市立大学基礎教育実験棟
    • 年月日
      2007-10-20

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi