• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

科学技術政策と医療保険制度をめぐる経済学的基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 19830019
研究機関政策研究大学院大学

研究代表者

齋藤 裕美  政策研究大学院大学, 政策研究科, 助教授 (60447597)

キーワード医療経済学 / 新技術 / 混合診療
研究概要

本研究の目的は,医療分野における技術進歩と整合的な医療保険制度を構築するため,体系的な分析枠組みの確立に向けた経済学的基礎付け作業を行うことにある。科学技術の進歩で今後、新薬・新技術がますます実用化されるであろうことを踏まえれば、こうした新薬・新技術にいかにアクセスできるようにするか、またそのとき、公平性をどのように担保するかは、医療保障制度のあり方を考える上でも重要なトピックであろう。
具体的には日本の医療制度の特徴を、公平性などその背景にあるものをふまえながら問題を整理するとともに、医療技術の進歩が進んだ場合、現行の医療保険制度はどのような問題をはらんでいるのか、あるいははらみうるのかを検討した。特に日本とは対照的な制度を持つ米国との比較を念頭に、日本の医療制度の特徴について考察を重ねた。その過程で制度設計の基礎的な材料を得るべく、国民の視点から見て、新薬・新技術などのアクセスに関わる医療制度がどのように評価できるのかを、サーベイデータに基づいて実証分析した。日本においては医療における平等性という意識が浸透しているといわれる。そのため、単に医療技術へのアクセスの利便性のみを追求するだけではなく、公平性など国民の考えを反映した制度設計をする必要がある。その意味でもこの研究は重要な意義をもつと考えられる。
その研究成果は国内学会の部会や研究会で報告したうえで、ディスカッションぺーパーとして公刊し、査読付き学会誌に投稿した。現在、条件付き掲載可能との審査結果を受け、再投稿し、最終結果を待っているところである。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Theoretical and Empirical Analysis on Japanese Mixed Medical Care Services2009

    • 著者名/発表者名
      Saito, H, W. Suzuki
    • 雑誌名

      GRIPS Discussion Papers 08-19(web公開(備考参照))

  • [雑誌論文] なぜ混合診療に賛成・反対するのか? 〜アンケート調査に基づく実証的考察2008

    • 著者名/発表者名
      齋藤裕美
    • 雑誌名

      GRIPS Discussion Papers 08-11(web公開(備考参照))

  • [学会発表] なぜ混合診療に賛成・反対するのか? -アンケート調査に基づく実証的考察2008

    • 著者名/発表者名
      齋藤裕美
    • 学会等名
      日本公共政策学会東日本支部第3回研究会
    • 発表場所
      青山オーバルビル
    • 年月日
      2008-11-08
  • [学会発表] Theoretical and Empirical Analysis on Japanese Mixed Medical Care Services2008

    • 著者名/発表者名
      齋藤裕美
    • 学会等名
      2nd Biennial Conference of the American Society of Health Economists
    • 発表場所
      Duke University, Durham, North Carolina, U.S.
    • 年月日
      2008-06-23
  • [備考]

    • URL

      http://www3.grips.ac.jp/~pinc/

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi