• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

「テストの専門家」の職業キャリアと大学(院)教育とのレリバンスに関する日米比較

研究課題

研究課題/領域番号 19830028
研究機関長崎大学

研究代表者

木村 拓也  長崎大学, アドミッションセンター, 助教 (40452304)

キーワードテストの専門家 / 職業レリバンス
研究概要

最終年度にあたる平成20年度には、前年度から継続課題であった、『全国大学職員録』の教育学部・教育学研究科の教官の専門分野に関するデータ入力を行い、データベースを完成させた。研究成果としては、『クオリティ・エデュケーション』や『大学入試センター紀要』に投稿し、「テストの専門家」の関与なしに作られた入試政策の中で、評価を巡る自己矛盾が生じていること、及び、「テストの専門家」が合計得点による合否判定の合理性について与えてきた説明について整理を行った。
また、『テストの専門家』の実状を調査すべく、法科大学院統一適性試験(財団法人 日弁連法務研究財団)、医療系大学間共用試験(社団法人 医療系大学間共用試験実施評価機構)、国家(地方)公務員試験(人事院、人事試験研究センター、日本語能力試験(独立行政法人国際交流基金)の実施機関、携わっている研究者の方を訪問して聞き取り調査を行った。そうした実状把握を踏まえ、日本テスト学会、言語テスト学会からご協力頂き、テスト観系学会員を対象に『テストの専門家』の専門性についてのアンケート調査を行った。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 大学入学者選抜は『高大連携活動』をどこまで評価すべきか? --「評価尺度の多元化・複数化」が孕む大学入学者選抜制度の自己矛盾2009

    • 著者名/発表者名
      木村拓也
    • 雑誌名

      クオリティ・エデュケーション 2(印刷中)(掲載確定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 合計得点による入学者選抜の基礎付け研究の変遷、椎名久美子他「個別大学のアドミッションセンターで入試研究を行う上での問題点の認識及び解決策の共有化について」2009

    • 著者名/発表者名
      木村拓也
    • 雑誌名

      大学入試センター紀要 37(印刷中)(掲載確定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 評価基準の多元化と大学入学者選抜の公平性の相克、椎名久美子他「個別大学のアドミッションセンターで入試研究を行う上での問題点の認識及び解決策の共有化について」2009

    • 著者名/発表者名
      木村拓也
    • 雑誌名

      大学入試センター紀要 37(印刷中)(掲載確定)

    • 査読あり
  • [学会発表] アドミッションセンターの系譜学--何故、そしてどのような大学入試「研究」が求められたのか?2008

    • 著者名/発表者名
      木村拓也
    • 学会等名
      日本テスト学会第6回大会
    • 発表場所
      成蹊大学
    • 年月日
      2008-08-29

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi