• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

テストの専門家の職業キャリアと大学(院)教育とのレリバンスに関する日米比較

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19830028
研究種目

若手研究(スタートアップ)

配分区分補助金
研究分野 教育社会学
研究機関長崎大学 (2008)
京都大学 (2007)

研究代表者

木村 拓也  長崎大学, アドミッションセンター, 助教 (40452304)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
キーワードテスト理論 / 専門家教育 / 職業キャリア / 大学(院)教育 / 学力調査 / 大学入試
研究概要

テストによる品質保証が教育において求められている中で、「テストの専門家」は戦後減少の一途を辿り、「テストの専門家」の供給源も1 大学と限定されてきた現状が明らかとなった。結果、日本の公的テストを支える人材は限られており、少数の者の労苦と彼らのマンパワーに支えられている現状が浮き彫りになった。テスト学会会員対象に行った調査では、多種多様な分野からの参入が浮き彫りになり、様々なレベルでの「テストの専門家」の養成に努めなければならない事態であることが確認された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 『テストの専門家』の人材養成の現状と課題~テスト関係学会調査から見えてくるもの~2009

    • 著者名/発表者名
      木村拓也
    • 雑誌名

      人事試験研究(印刷中) 212号

  • [学会発表] テストの専門家の実態とその不在2009

    • 著者名/発表者名
      木村拓也
    • 学会等名
      日本テスト学会第7 回大会シンポジウム『テスト研究者がなすべき社会的役割』
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2009-09-03
  • [学会発表] アドミッションセンターの系譜学-何故、そしてどのような大学入試「研究」が求められたのか2008

    • 著者名/発表者名
      木村拓也
    • 学会等名
      日本テスト学会第6 回大会、(一般発表、発表論文抄録集、pp.88-91)
    • 発表場所
      成蹊大学
    • 年月日
      2008-08-28
  • [図書] 『全国学力調査-日米比較研究』(荒井克弘・倉元直樹編金子書房)2008

    • 著者名/発表者名
      木村拓也
    • 総ページ数
      178-202
    • 出版者
      2003 年以降の全米学力調査の変質

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi