• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

走査型プローブ顕微鏡を用いた強相関電子系薄膜の局所物性測定とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 19840014
研究機関東京大学

研究代表者

小川 直毅  東京大学, 先端科学技術研究センター, 助教 (30436539)

キーワード捜査型プローブ顕微鏡 / 強相関電子系 / 薄膜
研究概要

本研究の目的は、酸化物試料に適した走査型プローブ顕微鏡、特にトンネル顕微鏡/分光(STM/STS)測定系を構築し、強相関電子系薄膜試料表面、界面で発現する特異な電子物性を原子スケールで測定すると共に、その表面での吸着原子・分子の物性、光などの外場へ高速応答などを実空間で検出することにあった。大気中でも安定な酸化物試料に対して、高分解能STM/STS測定法を確立し、強相関電子系に特有の電荷・軌道・スピン・格子自由度の相互作用の空間分布とその外場応答の高感度検出を試み、特にその巨大な外場応答の起因とされる電子状態の本質的な不均一性に注目し、また様々な電子相の競合するこれら電子系において応用可能な新規物性を探索することを目標とした。
現在までにSTM/STS測定系の開発を完了、その基本性能を確認し、典型的な強相関電子系マンガン酸化物試料であるLa_<0.7>Sr_<0.3>Mn0_3単結晶薄膜を用いて検証実験を行った。酸化物試料においても安定した表面構造、STS測定が可能であったが、表面吸着種によると思われる信号が多数観測された。そこで製膜装置から大気中を移送した試料の表面清浄化法に注目し、真空中、酸素雰囲気中高温アニールなどの各種処理を行ったが、試行した条件の範囲内では表面清浄化の結論は得られなかった。今後さらに広範囲のパラメータを用い、またオゾン処理などの手法も援用した表面処理法を検討するとともに、各種酸化物試料系において物性測定を行い、プローブ顕微鏡探針からの電界や電子注入による物性の改変、光近接場、また吸着原子・分子を介して、磁性を含め強相関電子系の表面・界面物性の制御を試みたい。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Nonlinear optical detection of a ferromagnetic state at the single interface of an antiferromagnetic LaMn03/SrMn03 double layer2008

    • 著者名/発表者名
      N. Ogawa, T. Satoh, Y. Ogimoto, and K. Miyano
    • 雑誌名

      Physical Review B 78

      ページ: 212409-1-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pump-and-probe study in LaMnO3 thin films2008

    • 著者名/発表者名
      H. Tamaru, K. Ishida, N. Ogawa, Y. Kubo, and K. Miyano
    • 雑誌名

      Physical Review B 78

      ページ: 075119-1-6

    • 査読あり
  • [学会発表] Non-linear optical detection of a ferromagnetic state at the single interface of LaMnO_3/SrMnO_32009

    • 著者名/発表者名
      小川直毅, 佐藤琢哉, 萩本泰史, 宮野健次郎
    • 学会等名
      特定領域研究「異常量子物性の創製」2008年度成果報告会
    • 発表場所
      東京大学生産技術研究所
    • 年月日
      20090105-07
  • [学会発表] 電荷軌道整列Mn酸化物極薄膜の磁気-輸送特性 -Mott絶縁体界面作製に向けて-2009

    • 著者名/発表者名
      原田頌隆, 萩本泰史, 小川直毅, 宮野健次郎
    • 学会等名
      2009年春季第56回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2009-04-02
  • [学会発表] Nonlinear optical detection of electronic reconstructions at the interface of perovskite manganites2008

    • 著者名/発表者名
      Naoki Ogawa, T. Satoh, Y. Ogimoto, and K. Miyano
    • 学会等名
      The 2nd International Symposium on Anomal ous Quantum Materials
    • 発表場所
      東京大学安田講堂
    • 年月日
      20081107-10
  • [学会発表] Nonlinear optical detection of magnetic reconstructions at the interface of perovskite Manganites2008

    • 著者名/発表者名
      Naoki Ogawa, Y. Ogimoto, H. Tamaru, and K. Miyano
    • 学会等名
      International Conference on Nanoscience and Technology
    • 発表場所
      Keystone, USA
    • 年月日
      20080720-25
  • [学会発表] STMと光による単一分子分光2008

    • 著者名/発表者名
      小川直毅
    • 学会等名
      光応用光学特別研究会
    • 発表場所
      東京大学生産技術研究所
    • 年月日
      2008-10-28
  • [学会発表] STM/STS of single molecules on thin insulating films2008

    • 著者名/発表者名
      Naoki Ogawa
    • 学会等名
      Workshop on Sensing Devices and Atomic Scale Measurement
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2008-09-30

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi