• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

高分解能瞬時速度場計測による衝撃波と水素噴流燃焼の干渉現象の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19860009
研究機関東北大学

研究代表者

中村 寿  東北大学, 流体科学研究所, 助教 (40444020)

キーワードCompressible Flow / Shock Waves / Combustion / Particle Trackina Velocimetry
研究概要

初めに, 壁圧計測用の圧力孔を備えた噴射壁を設計・製作し, 入射衝撃波の位置を変えたときの壁圧分布を測定した. 前年度の研究で得られたPTV計測結果と壁圧分布を比較し, データ点数の限られた壁圧分布から再付着点を求める計算モデルを開発した, その結果, 衝撃波を噴射口下流側に入射したとき, 噴射口下流側の壁面圧力が大きく増加し, その再循環領域が拡大することがわかった. すなわち, 再循環領域の拡大により燃料の滞在時間が増加し, 圧力上昇により化学反応が促進される, 一方, 衝撃波を噴射口の上流側に入射したとき, 噴射口下流側の再循環領域における滞在時間と圧力のいずれも大きくは変化しなかった. これらの傾向は, 数値計算によっても再現することができた.
さらに, 高速度カメラを用いてシュリーレン画像を撮影したところ, 衝撃波を噴射口の下流側に入射したとき, 主流と噴流の混合層が大きく変動している様子がわかった. 非定常数値計算を行った結果, 衝撃波を噴射口の下流側に入射したとき, 主流と噴流の混合層に渦構造が確認された. すなわち, 衝撃波の入射により, 噴射口下流側の再循環領域における主流の空気と噴流の燃料の混合が促進されていることがわかった.
以上のことから, 衝撃波を噴射口下流側に入射することで, 滞在時間の増加, 圧力上昇による反応促進, および混合促進が得られるため, 衝撃波を噴射口下流側に入射したときだけ保炎すると考えられる. 以上の結果は, 衝撃波と燃焼場の干渉が不可避なスクラムジェット燃焼器の設計において必要不可欠な基礎的知見となる.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Effect of the Location an Incident Shock Wave on Combustion and Flow Field of Wall Fuel-Injection2008

    • 著者名/発表者名
      H. Nakamura, N. Sato, H. Kobayashi, G. Masuya
    • 雑誌名

      Transactions of the Japan Society for Aeronautical and Space Sciences 51

      ページ: 170-175

    • 査読あり
  • [学会発表] 超音速流における衝撃波と干渉する噴流場に関する実験および数値解析2008

    • 著者名/発表者名
      石田俊輔, 先光吉宗, 中村寿, 大上泰寛, 工藤琢, 小林秀昭
    • 学会等名
      第46回燃焼シンポジウム
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2008-12-04
  • [学会発表] Effect of an Incident Shock Wave on the Flow Field with Wall Injection Normal to the Supersonic Mainstream2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Sakimitsu, S. Ishida, H. Nakamura, Y. Ogami, H. Kobayashi
    • 学会等名
      3rd Tohoku-SNU Joint Workshop on Next Generation Aero Vehicle
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2008-09-26
  • [備考]

    • URL

      http://www.ifs.tohoku.ac.jp/enerdyn/jp/jp_researches_supersonic.htm

  • [備考]

    • URL

      http://www.ifs.tohoku.ac.jp/enerdyn/en/en_researches_supersonic.htm

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi