• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

2次元プラズモン共鳴を利用した超高感度テラヘルツ検出デバイスの研究

研究課題

研究課題/領域番号 19860010
研究機関東北大学

研究代表者

MEZIANI Yahga Moubarak  東北大学, 電気通信研究所, 助教 (80436162)

キーワード電子デバイス / 電子機器
研究概要

現在、トランジスタ内に生じるプラズラモン共鳴を利用したテラヘルツ(THz)帯動作デバイスの研究開発が活発化している。プラズモンは電子群の疎密振動であり、プラズモンの共鳴周波数は電子密度、ドリフト速度、そして、ゲート長によって定まる。プラズモン共鳴周波数が注入THz波に同期していると仮定すると、プラズモンが強く励起され、ドレインバイアスにその効果が重畳されるということがDyakonovらによって理論的に提案されている。アンテナ機構を導入することにより、励起されたプラズモンが電磁波に変換されるため、TxZ帯電磁波(THz波)の放射器が実現可能である。本研究室では、小型集積化プロセス技術が利用可能な半導体材料を用い、高利得な電磁波放射が期待されるプラズモン共鳴型エミッター(PRE)を提案している。本研究では、PREをTHz帯電磁波の検出器として利用し、実験的にTHz波の検出を行うことを目的としている。PREのTHz波検出動作を調査するため、高電子移動度トランジスタ(HEMT)に対する注入THz波によるプラズモン励起を計測可能な光応答特性(ACドレイン・ソースバイアス)実験を行った。THz帯光源としてCO_2レーザを使用した。得られた光応答特性の結果から、プラズモンの計測に成功し、ゲートバイアス変調による周波数可制御性を確認した。PREを用いた注入THz波検出時においても注入Txz波によるプラズモン励起、計測という過程を辿るため、PREを用いたTHz波が検出可能であると推察される。プラズモン励起を計測するという観点から電気光学サンプリング(EOS)という時系列でTHz波を計測可能なシステムを用い、PREからTHz波が放射されていることを計測し、THz波と関連のあるプラズモン励起を確認した。また、周波数領域でのTHz波を計測可能なフーリエ変換赤外分光(FTIR)システムを用いて、PREでプラズモンが励起されていることを確認した。得られた結果は国際会議で発表され、著名な論文誌に出版されている[雑誌論文、学会発表参照]。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Room temperature terahertz emission from grating coupled two-dimensional plasmons2008

    • 著者名/発表者名
      Y. M. Meziani
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters 92

      ページ: 201108-1-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Emission of terahertz radiation from dual-grating-gates plasmon-resonant emitters fabricated with InGaP/InGaAs /GaAs material systems2008

    • 著者名/発表者名
      T. Otsuji
    • 雑誌名

      J. Phys. Condensed 20

      ページ: 384206-1-11

    • 査読あり
  • [学会発表] Room temperature 0.5-to-6.5 THz emission from two-dimensional hot plasmons in doubly interdigitated grating-gate HEMT's2008

    • 著者名/発表者名
      Taiichi Otsuji
    • 学会等名
      32^<nd> Workshop on Compound Semicond uctor Devices and Integrated Circuits (WOCSDICE) Abstract book
    • 発表場所
      Louven, Belgium
    • 年月日
      20080519-21
  • [学会発表] Room temperature terahertz emission from two-dimensional plasmons in doubly interdigitated grating gate hete rostruetnre transistor2008

    • 著者名/発表者名
      Y. M. Meziani
    • 学会等名
      Conference on Lasers and Elctro-Optics 2008
    • 発表場所
      San Jose, CA(C.U.A)
    • 年月日
      20080504-09
  • [学会発表] Terahertz imaging based on a plasma-wave resonant detedtion of pulsed terahertz radiation by nanometric transistors2008

    • 著者名/発表者名
      A. El. Fatimy
    • 学会等名
      European Optical Society Topical Meeting on Terahertz Science and Technology as a part of the 2008 EOS Annual Meeting
    • 発表場所
      Park Expo Convention Center, Paris, France
    • 年月日
      2008-09-29
  • [学会発表] Room temperature terahertz detection from a new doubly inter digitated grating gate transistor2008

    • 著者名/発表者名
      Y. M. Meziani
    • 学会等名
      European Optical Society Topical Meeting on Terahertz Science and Technology as a part of the 2008 EOS Annual Meeting
    • 発表場所
      Park Expo Convention Center, Paris, France
    • 年月日
      2008-09-29
  • [学会発表] Room temperature generation of terahertz radiation from dual grating gate HEMT's2008

    • 著者名/発表者名
      Y. M. Meziani
    • 学会等名
      33^<rd> International Conference on Infrared, Millimeter, and Terahertz Waves
    • 発表場所
      CalTech, Pasadena, CA, USA
    • 年月日
      2008-09-15
  • [学会発表] Plasmon-resonant terahertz microchip source and its application to spectroscopy for vapor absorption at room temperature2008

    • 著者名/発表者名
      H. Chen
    • 学会等名
      電気関係学会東北支部連合大会講演論文集
    • 発表場所
      日大工学部, 郡山, 福島
    • 年月日
      2008-08-21

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi