本材腐朽担子菌は、植物細胞壁多糖類および芳香族化合物高分子であるリグニンを分解し、腐朽材の外観が日色を呈する白色腐朽菌と、多糖類のみを分解し、腐朽材が褐色を呈する褐角腐朽菌に分類される。白色腐朽に関しては、孔腐れ、輪腐れ、班入り腐れ、海綿腐れなどにさらに分類されるが、これらの中で孔腐れは、木材表面に特徴的な白色のレンズ状腐朽跡を呈することから、腐朽による木材強度減少の問題に加え、木材表面の外観汚染といった観点でも問題である。また、本菌は木材腐朽初期に、ヘミセルロースおよびリグニンを優先的に分解し、セルロースを残存させるという、特徴的な分解様式を有することが示唆されている。しかしながら、孔腐れ腐朽菌の木材分解に関する研究報告は限られており、その腐朽メカニズムには不明な点が多い。そこで本研究では、孔腐れ菌カタウロコタケの木材分解過程を詳細に解析し、孔腐れ菌による木材腐朽メカニズムを解明することを目的とした。 これまでの研究により、本菌はヘミセルロース分解・代謝プロセスに特徴的なメカニズムを有すると考えられることから、本年度はヘミセルロース培養系で生産される酵素を解析し、本菌の特徴的な分解様式を特徴付ける因子を見いだすことを目的とした。しかしながら、本菌の特徴的な生育様式が大きな原因であると考えられる生育の遅さおよび酵素生産量の低さから、酵素学の観点からのアプローチは困難であることが明らかとなった。その対応策として、mRNAレベルのディファレンシャルディスプレイを行ったところ、ヘミセルロースの中で最も主要な糖類であるキシランに応答して発現する糖代謝系の酵素が見いだされた。現在、その詳細な性質について検討中であり、平成20年度中にその結果を学術論文として報告できると考えている。
|