研究課題
我々は、以前に、streptozotocin(STZ)を投与し、急性膵β細胞傷害後をきたした高血糖マウスに骨髄移植を行うと、膵β細胞の再生が促され、血糖値はほぼ正常値に復することを報告した。その際に、膵島が肥大し、再生が促されることを見出した。さらに、この再生膵島は、donor骨髄細胞由来ではなく、recipient由来の細胞により起きていることがわかった。肥大している膵島やその周囲膵導管に、多くの骨髄由来細胞の集積を認めることから、骨髄移植により骨髄由来細胞が膵に集積し、膵導管に位置する膵幹細胞や残存する膵β細胞を刺激し、膵β細胞再生を促進するという新しい機序が想定された。そこで、自己の細胞をもとにして、体内での膵β細胞を再生させる方法を目指し研究を進めている。具体的には、骨髄移植後に膵島やその周囲に浸潤してくる骨髄由来細胞を取り出し、その細胞が発する遺伝子発現を解析している。GFPトランスジェニックマウスをdonorとして骨髄を移植することで、移植骨髄をGFPでマークすることができる。骨髄移植の後、膵を回収し、血管内にある血球細胞を十分にwash outした後、collagenaseを用いて、膵組織から各細胞を分離させ、GFPを指標としCell Sorterを用いてGFP陽性細胞を回収し、この細胞の同定と発現している遺伝子の解析を進めている。この細胞の詳細な機能解析を行うことにより、体内における膵β細胞を惹起する現象の分子機序の解明につながり、全く新しい糖尿病根治療法にもつながる重要な意義を持つ研究となると考える。
すべて 2007
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)
Endocrinology 148
ページ: 2006-15
Diabetes 56
ページ: 24-33