研究概要 |
狭心症・心筋梗塞・閉塞性動脈硬化症などの虚血性疾患の患者本人の末梢血から虚血改善能・治療効果の高い血管内皮前駆細胞(EPC)を採取・増幅し、治療に用いることを目的として下記研究を行った。 虚血性疾患に対しては骨髄・末梢血よりCD34陽性細胞を分離して虚血部位に注入する方法が臨床応用されているが、疾患によっては画期的な効果は上がっていないのが現状である。すなわち、CD34に代わるEPC単離方法の確立が必要である。研究代表者は、CD34に代わるマーカーとしてAldehydedehydrogenase(ALDH)活性に着目し、ヒト膀帯血由来EPCから虚血改善能の高い細胞群を抽出することに成功した(Nagano et aL, 2007 Blood)。この知見を基に、患者本人から虚血改善能の高いEPCを単離し、EPCの自家移植に向けた解析を行った。 平成20年度は、糖尿病を合併した閉塞性動脈硬化症の患者4例よりインフォームド・コンセントを得て末梢血を採取した。そのうち1例で末梢血よりEPCの培養に成功し項。末梢血由来君PCをALDH活性により分離し、Alde-HighEPCとAlde-Low EPCを単離した。これらEPCについて、マウス有茎皮弁モデルを用いて虚血改善能を検討した。膀帯血由来EPCと同様に、患者末梢血由来Alde-Low EPC投与群はAlde-Kigh EPC投与群と比較して、皮弁の壊死面積が減少する結果を得た。このことより、糖尿病を合併した患者由来末梢血EPCにおいても,ALDH活性により虚血改善能の高いEPCを分離することが可能であることが示された。この知見を元に,虚血改善に関与していると予想される因子CXCR4について,分子生物学的解析を行っている.
|