• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

軸索伸展阻害因子RGMaの免疫細胞における機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19890044
研究機関千葉大学

研究代表者

久保 武一  千葉大学, 大学院・医学研究院, 助教 (80451756)

キーワード脳・神経 / 神経疾患 / 神経科学 / 免疫学 / 中枢神経傷害 / 神経免疫
研究概要

中枢神経軸索は傷害を受けると再生しない。中枢神経が傷害を受けた際に,中枢神経軸索の再生を阻害する因子の一つとしてRGMaが同定されている。RGMaは,中枢神経傷害時にニューロン,オリゴデンドロサイトに加えて,免疫細胞の一種であるミクログリア/マクロファージにおいても発現上昇する。この結果より,本研究課題ではRGMaが免疫細胞にどのような効果を示すかを検討し,以下の結果を得た。1、抗原提示細胞(樹状細胞,マクロファージ)におけるRGMaの発現をmRNA,蛋白質レベルで確認し,LPSによる活性化に伴うRGMaの発現上昇を認めた。2、CD4陽性T細胞ならびにマクロファージにおいてRGMaの受容体であるneogeninの発現を確認し,またそれら細胞に対するRGMaの結合をフローサイトメトリーにて確認した。3、RGMaはCD4陽性T細胞ならびにマクロファージにおいて,細胞内シグナル分子の一つであるRap1の活性化を誘導した。4、Rap1が媒介する細胞機能として,細胞接着性の向上が報告されている。そこで,CD4陽性T細胞ならびにマクロファージを含む脾臓細胞にRGMaを作用させたところ,脾臓細胞の細胞接着性の向上を認めた。以上の結果は,免疫反応の初期段階において,抗原提示細胞由来のRGMaが,CD4陽性T細胞ならびにマクロファージに作用しその接着性を向上させる事で,免疫反応を亢進する可能性を示唆する。今後,免疫反応の過剰な活性化に伴い誘導される実験的自己免疫性脳脊髄炎などの動物モデルを利用して,免疫反応におけるRGMaの役割を解析し,過剰な免疫反応を原因とする多発性硬化症などの中枢神経での自己免疫疾患の治療に対する手がかりを得たい。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Myosin IIA is required for neurite outgrowth inhibition produced by repulsive guidance molecule2008

    • 著者名/発表者名
      久保 武一
    • 雑誌名

      Journal of Neuroehemistry 105

      ページ: 113-126

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rap1 is involved in the signal transduction of myelin-associated glycoprotein2008

    • 著者名/発表者名
      谷口 順子
    • 雑誌名

      Cell Death and Differentiation 15

      ページ: 408-419

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rho-ROCK inhibitors as emerging strategies to promote nerve regeneration2007

    • 著者名/発表者名
      久保 武一
    • 雑誌名

      Current Pharmaceutical Design 13

      ページ: 2493-2499

  • [雑誌論文] Rho-ROCK inhibitors for the treatment of CNS injury2007

    • 著者名/発表者名
      久保 武一
    • 雑誌名

      Recent Patents on CNS Drug Discovery 2

      ページ: 173-179

  • [雑誌論文] BMP inhibits neurite growth by a mechanism dependent on LIM-kinase2007

    • 著者名/発表者名
      松浦 威一郎
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications 360

      ページ: 868-873

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Repulsion of cerebellar granule neurons by chondroitin sulfate proteoglycans is mediated by MAPK pathway2007

    • 著者名/発表者名
      金子 明夏
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters 423

      ページ: 62-67

    • 査読あり
  • [学会発表] RGMaの軸索伸展阻害効果はミオシンIIAを介する2007

    • 著者名/発表者名
      久保 武一
    • 学会等名
      第22回神経組織の成長・再生・移植研究会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンタ-
    • 年月日
      2007-05-26
  • [備考]

    • URL

      http://www.m.chiba-u.ac.jp/class/neurobio/index.html

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi