• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

Nepmucinによる白血球動態制御の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19890120
研究機関大阪大学

研究代表者

梅本 英司  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (90452440)

キーワード免疫学 / 接着分子 / リンパ球動態 / 高内皮細静脈
研究概要

報告者らは、これまでにリンパ節の特殊な細静脈、高内皮細静脈(HEV)に発現する新規分子nepmucinを同定し、nepmucinはHEV上で、リンパ球のローリングおよび接着を媒介することを報告してきた。報告者は研究計画に従い、リンパ球動態におけるnepmucinの重要性について検討した。その結果、nepmucinはリンパ球上の未同定リガンドとヘテロフィリックに結合するだけでなく、ホモフィリックな結合様式を介してnepmucin自身と結合することが明らかになった。これまで、リンパ球の血管外遊走を制御する血管内皮細胞上の分子については不明な点が多かったが、報告者はin vitroにおいて、nepmucin-nepmucinのホモフィリックな結合が内皮細胞間の細胞接着を制御し、リンパ球の血管外遊走を促進することを見出した。さらに、nepmucinは内皮細胞の細胞膜上だけでなく、細胞膜近傍のvesicleにも存在し、細胞膜とvesicle間をリサイクルすることが明らかになった。単球などの血管外遊走を制御する接着分子CD31でも同様のリサイクル現象が報告されており、CD31のリサイクル現象は白血球の血管外遊走に深く関与する。したがって、内皮細胞上のnepmucinはCD31と同様の分子機構を用いてリンパ球の血管外遊走を制御する可能性が考えられる(投稿準備中)。以上より、HEV上のnepmucinは、リンパ球のローリング、接着および血管外遊走という複数の過程を制御することが示唆された。これらの知見は、リンパ球生体内移動の分子基盤を与える点で非常に意義深いと考えられる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] CD4^+CD25^+ regulatory T cells in the small intestinal lamina propria show an effector/memory phenotype.2008

    • 著者名/発表者名
      Guo, Z.
    • 雑誌名

      Int. Immunol 20

      ページ: 307-315

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Plasmacytoid dendritic cells employ multiple cell adhesion molecules sequentially to interact with high endothelial venule cells-Molecular basis of their trafficking to lymph nodes.2007

    • 著者名/発表者名
      Matsutani, T.
    • 雑誌名

      Int. Immunol 19

      ページ: 1031-1037

    • 査読あり
  • [学会発表] A novel endothelial cell adhesion molecule, nepmucin: Its absence of expression in immunologically privileged sites and turnor tissucs.2008

    • 著者名/発表者名
      Umemoto, E.
    • 学会等名
      The U.S.-Japan Cooperative Cancer Research Program Workshop 2008
    • 発表場所
      Kyoto
    • 年月日
      2008-03-21
  • [学会発表] Nepmucin is selectively expressed on CD11b^<high>CD8 DCs of peripherallymph nodes.2007

    • 著者名/発表者名
      Umemoto, E.
    • 学会等名
      The 37th Annual Meeting of the Japanese Society for Immunology
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2007-11-21
  • [学会発表] Nepmucin that shows homophilic binding plays a role in lymphocyte transmigration across vascular endothelial cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Jin, S.
    • 学会等名
      The 37th Annual Meeting of the Japanese Society for Immunology
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2007-11-20
  • [学会発表] A novel endothelial cell adhesion molecule, nepmucin: Its absence of expression in immunologically privileged sites and tumor tissues. Invited lecture.2007

    • 著者名/発表者名
      Umemoto, E.
    • 学会等名
      The 6th Sino-Japan Joint Conference for Cancer Research
    • 発表場所
      Toya
    • 年月日
      2007-10-06
  • [学会発表] Nepmucin may regulate lymphoma infiltration by two distinct mechanisms2007

    • 著者名/発表者名
      Umemoto, E
    • 学会等名
      The 66th Annual Meeting of the Japanese Cancer Association
    • 発表場所
      Yokohama
    • 年月日
      2007-10-03
  • [学会発表] 血管内皮細胞に発現する新規シアロムチンnepmucinへの造血系腫瘍細胞の接着機構の解析2007

    • 著者名/発表者名
      梅本英司
    • 学会等名
      第16回日本がん転移学会学術集会
    • 発表場所
      富山
    • 年月日
      2007-07-09
  • [学会発表] 血管内皮細胞に発現する新規シアロムチンnepmucinは、Igドメインを介してホモフィリックに結合する2007

    • 著者名/発表者名
      陳 秀晶
    • 学会等名
      第16回日本がん転移学会学術集会
    • 発表場所
      富山
    • 年月日
      2007-07-09
  • [学会発表] Nepmucin is selectively expressed in certain myeloid-lineage cells including immature dendritic cells2007

    • 著者名/発表者名
      Umemoto, E.
    • 学会等名
      16th International Symposium on Molecular Cell Biology of Macrophages
    • 発表場所
      Shizuoka
    • 年月日
      2007-06-14

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi