• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

卵巣癌腹膜播種に重要なインテグリンの特定とその発現機序の解析

研究課題

研究課題/領域番号 19890124
研究機関大阪大学

研究代表者

澤田 健二郎  大阪大学, 医学部附属病院, 助教 (00452392)

キーワード卵巣癌 / 腹膜播種 / E-Cadherin / Integrin α5 / Fibronectin
研究概要

我々はまず、卵巣癌をはじめとする上皮由来の発癌が、上皮細胞間の接着因子であるE-Cadherinの発現消失によって始まることに着目した。E-Cadherinが強発現している卵巣癌細胞株RMUG-SにE-Cadherin siRNAを一過性にTransfectionし、数種の接着因子(lntegrin,CD44)の発現を検討したところ、細胞外マトリックスの一つであるFibronectinの受容体であるIntegrinα5の発現が特異的に増加していることが判明した。
次に、臨床応用の可能性を考え、米国のPDL Biophama社が臨床試験中のヒトキメラ化抗Integrinα5抗体であるVolociximabを腹膜播種モデルマウスに腹腔内投与したところ、卵巣癌播種病変および腹水の減少を認め、担癌マウスの生存が有意に延長した。抗癌剤ドキシルとの併用試験を行い、毒性の悪化は認めることなく、相加的に播種病変数を減少させた。以上より、Integrinα5の分子標的治療は卵巣癌腹膜播種の抑制に有用であることが示唆された。これらの成果は現在、投稿準備中である。
続いて、妊娠初期においても絨毛細胞が子宮筋層に浸潤し、着床を形成する際にE-Cadherinの発現消失から始まることに着目した。低酸素刺激により、絨毛細胞のE-Cadherinの発現消失に伴い、Integrinα5の発現が増強し、それに伴い筋層内に浸潤していくことを証明した。実際の胎盤臨床検体を用いて、子宮筋層に深く浸潤する絨毛細胞におけるE-cadherinの発現が低下しているのに対し、Integrinα5の発現が増強しその下流シグナルであるFAKがチロシンリン酸化していることを解明した。これらの成果は現在論文査読中である(Arimoto-Ishida, et al. Endocrinology, in revision)

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] In vitro and in vivo assays to analyze the contribution of Rho kinase in angiogenesis.2008

    • 著者名/発表者名
      Sawada, K., et al
    • 雑誌名

      Method Enzymol 439

      ページ: 395-412

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Loss of E-cadher in promotes ovarian cancer metastasisvia α5-integrin which is a therapeutic target.2008

    • 著者名/発表者名
      Sawada, K., et al
    • 雑誌名

      Cancer Res 68

      ページ: 2329-2339

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thrombin induces tumor invasion through the induction and assoc iat ion of matrix metalloproteiiiase-9 andβ1-integrin on the cell surface.2008

    • 著者名/発表者名
      Radjabi, A. R. Sawada, K., et al
    • 雑誌名

      J Biol Chem 283

      ページ: 2822-2834

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi