• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

骨肉腫患者に使用したメソトレキセートの効果・副作用に影響する一塩基多型の検討

研究課題

研究課題/領域番号 19890131
研究機関岡山大学

研究代表者

森本 裕樹  岡山大学, 医学部・歯学部附属病院, 助教 (00452574)

キーワード骨軟部腫瘍 / 一塩基多型
研究概要

当科で保存されていた骨肉腫患者93例のDNAに加え、患者群と性、年齢のマッチングを行った健常人ボランティア188例のDNAをコントロールとして使用した。PCR-RFLP法を用いてRFC 1 A80G,MTHFR C677T,MTHFR A1298CのSNPを検出した。Hardy-Weinberg平衡が保たれているかを検討したところ、MTHFR A1298Cについてはコントロール群で保たれていなかったため、この系でのSNPの検出に問題がある可能性があると判断し、今後の検討から除外した。骨肉腫患者におけるRFC1のSNP分布は健常人と比較して有意な差を認めたが、MTHFR C677Tについては差を認めなかった。これまでの結果から、日本人の骨肉腫患者ではRFC-1のposition80にallele AAを持つ群が有意に多いことから、RFC-1のこのSNPが骨肉腫の発生機序に何らかの影響を及ぼしていることが示唆された。骨肉腫の発生には様々な遺伝子の関与が報告されてきたが、SNPの報告はこれまでないため、骨肉腫の発生や進行に関する研究に新しい方向性を見いだせる可能性がある。今後、これらのSNPと臨床データ(メソトレキセート血中濃度、経時的な血液所見、組織学的効果判定、生命予後)との関連を調査し、RFC 1 A80G,MTHFR C677TのSNPによりメソトレキセートの臨床的な効果、副作用の予測が可能かを検討する予定である。

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi