肝内胆管癌切除症例における上皮間葉移行(EMT)関連分子の免疫組織学的検討 「EMTは肝内胆管癌の浸潤転移に重要な役割を果たしている」という仮説を証明するために、まず肝内胆管癌におけるEMTの指標であるE-cadherinの発現を解析した。肝内胆管癌切除症例を対象に抗E-cadherin抗体を用いた免疫組織染色を行った(46例)。21例(45.7%)において非癌部の正常肝組織に比べて癌部でE-cadherinの発現が減弱していることが判明した(EMT群)。さらにEMTを誘導する機序を解明するためにE-cadherin転写抑制因子であるSnailおよびTwistの発現を同一症例において免疫組織学的に検討した。Snailは46例中9例(19.6%)において癌部の核内に発現していた。Snail発現群においては術前腫瘍マーカーであるCEA・CA19-9が53.1ng/ml・27289U/mlとSnail非発現群(2.6ng/ml・2933U/ml)と比較して有意に高かった(p<0.05)。Twistは46例中15例(32.6%)に腫瘍細胞の核内発現が見られた。Twist発現とE-cadherin発現には有意な逆相関が見られることが明らかになった(p<0.05)。年令・性別・手術侵襲・腫瘍径・リンパ節転移に関してはEMT関連分子の発現の有無との間に有意な関連を認めなかった。肝内胆管癌においてSnail、TwistはEMTを誘導(E-cadherin発現を抑制)していると共に、腫瘍の悪性度と関連している可能性が示唆された。今後はさらに肝内胆管癌におけるEMT関連分子の発現解析およびその機能解析を進めていく予定である。
|