• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

癌におけるMBD1およびhPc2による転写抑制機構を標的とした新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19890165
研究機関熊本大学

研究代表者

坂本 快郎  熊本大学, 医学部附属病院, 医員 (00452897)

キーワード分子標的治療 / DNAメチル化 / ポリコーム / MBD1 / hPc2
研究概要

申請者はこれまでの研究にてメチル化DNA結合タンパク質のひとつであるMBD1とポリコームタンパク質群に属するhPc2およびRingibによる転写調節機構の存在を世界で初めて明らかにした。
本研究は、この成果を臨床医学・癌治療に応用することを最終目標とする研究である。本年度の研究実施計画にて1.「メチル化DNA結合タンパク質MBD1およびポリコームタンパク質hPc2の癌への関与の検討」として(1)MBD1およびhPc2の消化器領域固形癌における発環状況の確認、(1)MBD1およびhPc2の遺伝子導入による癌細胞への影響の検討、(3)MBD1およびhPc2ノックダウンを用いた転写抑制機能阻害による癌細胞への効果検討、を挙げた。
(1)に関しては、まず膵癌細胞株に置いてウエスタンブロットの手法を用いてcell lineにおいて高発環細胞および低発現細胞を探索した。これらの細胞を用いて以後の実験を行っている最中である。
(2)に関しては、タンパク発現用遺伝子導入ベケターは作成済みであるのでこれらの至適導入効率を得られる条件を検討中である。
(3)に関しては、ノックダウンベクターの高率が得られず再建頭注である。
岡時にDNAメチル化に関連したタンパクであるEZH12は、前立腺癌、乳ガンなどで予後との相関性が示されており、膵癌との関連性を現在検討している。

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi