• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

アデノシン誘導アポトーシスにおける細胞内情報伝達経路の同定、治療法確立への試み

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19890250
研究種目

若手研究(スタートアップ)

配分区分補助金
研究分野 生理学一般
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

矢口 貴博  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (30434947)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
キーワードアデノシン / アポトーシス / HuH-7 / Bcl-XL
研究概要

HuH-7肝ガン細胞にアデノシン誘導アポトーシス(細胞死)を引き起こすとミトコンドリアの膜電位の低下がおこる。ミトコンドリア膜電位の低下は、アデノシンが細胞内に取り込まれ、AMPに変換された後、AMPKが活性化されることにより引き起こされることを明らかにした。さらにはミトコンドリアの膜電位保持に関わるBclファミリーの一つであるBcl-XL がAMPKの標的となっていることが示唆された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Intracellularly transported adenosine induces apoptosis in HuH-7 human hepatoma cells by downregulating c-FLIP expression causing caspase-3/-8 activation.2007

    • 著者名/発表者名
      Yang D. Yaguchi T. Hideyuki Yamamoto. Tomoyuki Nishizaki
    • 雑誌名

      Biochem Pharmacol. 73(10)

      ページ: 1665-1675

    • 査読あり
  • [学会発表] アデノシンはHuH-7、HepG2ヒト肝癌細胞を異なった経路でアポトーシスを誘導する2008

    • 著者名/発表者名
      矢口貴博
    • 学会等名
      分子生物学会
    • 発表場所
      国際会議場
    • 年月日
      20081209-12
  • [学会発表] HuH-7、HepG2におけるアデノシン誘導アポトーシスの際の遺伝子発現変化解析2008

    • 著者名/発表者名
      矢口貴博
    • 学会等名
      日本アポトーシス研究会
    • 発表場所
      メルパルク京都
    • 年月日
      20080801-02
  • [学会発表] アデノシンはミトコンドリア障害/DIABLOの発現増大/IAP発現抑制/カスパーゼー3活性化経路によりヒトHuH-7肝癌細胞アポトーシスを誘導する。2007

    • 著者名/発表者名
      楊冬琴
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      20071211-15
  • [学会発表] Adenosine induces apoptosis in HuH-7 cells by downregulating c-FLIP expression causing caspase-3/8 activation.2007

    • 著者名/発表者名
      楊冬琴
    • 学会等名
      日本癌学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      20071003-05
  • [学会発表] アデノシンによって誘導されるHuH-7 肝癌細胞アポトーシスの新規細胞内情報伝達経路2007

    • 著者名/発表者名
      楊冬琴
    • 学会等名
      日本アポトーシス研究会
    • 発表場所
      東邦大学
    • 年月日
      20070803-04

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi