• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

米試料中農薬類のモニタリング調査

研究課題

研究課題/領域番号 19890282
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

大竹 貴光  独立行政法人産業技術総合研究所, 計測標準研究部門, 研究員 (60443173)

キーワード残留農薬 / 食品 / 分析 / 米 / 加圧流体抽出 / 曝露
研究概要

本申請研究は、将来的に農薬類の経口曝露評価を行う土台作りとして、主に国内で流通する数種類の米に含まれる農薬類を分析し、濃度レベルをモニタリングすることを目的とする。今年度は実際に収集した米試料中の農薬類を、昨年度最適化した分析条件を用いて分析し、濃度レベルをモニタリングした。
1.米試料及び農薬類の選定
米試料は、日本国内を中心に、生産地が異なる様々な種類を収集した。農薬類については、ヒトヘの健康影響が懸念され、比較的使用量が多いとされる10種(chlorpyrifos,EPN,etofenprox,fenitrothion,fenobucarb,ferimzone,fthalide,isoprothiolane,malathion,mepronil)を選定した。
2.米試料中における農薬類のモニタリング
1.で選定した、一般に流通する米試料に含まれる農薬類10種のモニタリング分析を、加圧流体抽出法(PLE)を用いた方法により行った。分析条件は昨年度最適化したものを適用し、温度:130℃,圧力:10MPa,時間:10分×2サイクルとした。収集した米54試料について分析した結果、玄米1試料から殺菌剤であるferimzoneが検出された。解析の結果、濃度レベルは低く、健康等に問題がないと推測されるレベルであることがわかった。既往の研究において米試料中の農薬類をモニタリングしている例は少なく、今後、米を摂食することによる農薬類の曝露量調査を行う上で、本研究は貴重なデータの1つとなるであろう。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Multiresidue Analysis and Monitoring of Pesticides in Rice by Pressurized Liquid Extraction

    • 著者名/発表者名
      大竹貴光
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Science and Health, Part B (未定(受理済))

    • 査読あり
  • [学会発表] Evaluation of Pressurized Liquid Extraction for the Analysis of Eight Pesticides in Unpolished Rice2008

    • 著者名/発表者名
      大竹貴光
    • 学会等名
      4th Pan Pacific Conference On Pesticide Science
    • 発表場所
      Honolulu, Hawaii
    • 年月日
      20080601-20080605

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi