研究分担者 |
高橋 浩二 富山大学, 人文学部, 准教授 (10322108)
中村 俊夫 名古屋大学, 年代測定総合研究センター, 教授 (10135387)
小田 寛貴 名古屋大学, 年代測定総合研究センター, 助教 (30293690)
南 雅代 名古屋大学, 年代測定総合研究センター, 准教授 (90324392)
奥野 充 福岡大学, 理学部, 准教授 (50309887)
|
研究概要 |
遺跡探査および14C年代法と考古地磁気年代法による研究を,中世の国家・社会を対象として展開した.従来の研究法による追試的研究ではなく新たな手法の開発を目ざした. 考古地磁気年代法の研究は,従来研究が少ない北海道の遺跡を中心に行った.モヨロ貝塚遺跡,厚真町モイ遺跡,札幌市内の遺跡等で採集した焼土の磁化を研究し,西南日本版の地磁気変動は,緯度差(伏角差)を考慮することで,中世の時代(新アイヌ期)も含めて北海道における年代推定の第一次近似として利用できることを示した.そして,緯度が近いロシア・ウラジオストックの遺構でも予察的な研究を行った結果,同変動は利用可能であることも判明した.石川県能登町の珠洲焼窯焼土の研究では,得られた地磁気年代は誤差が少なく吉岡編年による土器年代とも良くあった.同時に行った14C年代研究では,試料の保存状況が悪く誤差は大きかったが矛盾は無かった.また未発掘の窯跡の調査にレーダ探査法(探査機器と解析法を改良)を適用した結果,新たな窯跡が明確に示され,その後のトレンチ調査で確認できた.以上の成果は,同遺跡の国指定遺跡への申請資料として活用された.また,富山県と従来データの少ない新潟県の遺跡で実施した研究結果も併せた検討から,北陸版地磁気変動が年代推定に有効であることが確認され,新潟県北部では伏角を僅かに深くする変動として修正がふさわしいことが示された.
|