研究課題/領域番号 |
19900112
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
石田 肇 琉球大学, 医学部, 教授 (70145225)
|
研究分担者 |
岩政 輝男 琉球大学, 学長 (10110842)
平田 和明 聖マリアンナ医学大学, 医学部, 教授 (50139648)
鵜澤 和宏 東亜大学, 総合人間・文化学部, 准教授 (60341252)
米田 穣 東京大学大学院, 新領域創成科学研究科, 准教授 (30280712)
土肥 直美 琉球大学, 医学部, 准教授 (30128053)
|
キーワード | オホーツク文化人骨 / 中世鎌倉人骨 / 沖縄古人骨 / 動物考古学 / 古病理学 / 形質人類学 / 生活誌 / 同位体分析 |
研究概要 |
由比ヶ浜南遺跡単体埋葬墓から出土した中世人骨に基づき、当時の人口構成の復元を行った。男女比はほぼ1:1であり、未成年と成人個体の比は2:3であった。また、当時の平均寿命が24.0歳という結果が得られた。乳幼児の人骨を用いて、炭素と窒素の同位体分析の結果から、中世鎌倉では、2歳前後で、離乳を始めている可能性が高いことがわかった。これは、現代に比べて遅いが、離乳食に穀物などを与えるようになって進んだ授乳期間の短縮は中世にはかなり進行していたことを示す。 中世人の歯冠サイズが小さい傾向があることを明らかにした。歯冠サイズは栄養状態によって変動するため、中世人の小さな歯冠サイズも当時の劣悪な生活環境を反映したものと推論できるアイヌの成立へのオホーツク文化人集団の影響、さらには、北東アジア人類集団との系統関係を調べるため、頭蓋形態小変異を用い分析を行った。RelethfordとBlangero法では、東部オホーツク群では、高いRii値と低い観察値を示すことから、形態的な多様性を失っている可能性を示した。オホーツク文化人は、北東アジア人類集団の中では、バイカル新石器時代人、アムール川流域の人々と類似性があることが再確認された。最近のミトコンドリアDNA分析の結果等は、オホーツク文化人とアイヌとの関連を支持するものであり、本研究は日本列島の人類史を書きかえる可能性を示した。 久米島近世人骨(男性57個体、女性45個体)の変形性脊椎関節症の評価を行った。女性においては腰部での重度化を認め、その要因は男女間の食性の差も示唆される。齲歯率は女性が男性より有意に高かった。生前脱落歯率も女性が有意に高かった。齲歯率、生前脱落歯率が女性に有意に高かったことは、女性特有のホルモンの変化による影響に加え、米田らの安定同位体分析では、女性が炭水化物から、男性は魚類からたんぱく質を摂取する傾向があり、文化的社会的な側面からの男女間の食習慣の違いも反映していると思われる。
|