• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

タマバエ科昆虫に受粉される植物の多様性と共進化

研究課題

研究課題/領域番号 19F19087
研究機関東京大学

研究代表者

川北 篤  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (80467399)

研究分担者 AHMED AYMAN  東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2019-04-25 – 2021-03-31
キーワードタマバエ / コバンノキ / コミカンソウ属 / ヤマノイモ属 / Clinodiplosis属 / Macrolabis属
研究実績の概要

2020年度の前半はコロナウイルスの影響で野外調査が制限されたため、前年度までに日本およびニューカレドニアでの野外調査によって得られたタマバエの分類学的検討を行った。その結果、コミカンソウ属コバンノキの送粉者であることが前年度までに分かったタマバエが、雄花に虫えいを形成するClinodiplosis属と、自らは虫えいを作らず、Clinodiplosis属のタマバエが形成した虫えいに居候すると考えられるMacrolabis属の、合わせて2種の未記載種からなることが分かり、これらの新種記載を進めた。また、ニューカレドニアのコミカンソウ属の1種Phyllanthus baladensisに同じように虫えいを作り、送粉者としての役割も果たすタマバエがClinodiplosis属であることも分かった。コバンノキやP. baladensisとよく似た花をつけるコミカンソウ属植物は多いことから、コミカンソウ属植物と、虫えい形成性のClinodiplosis属タマバエとは共進化関係にある可能性が高い。また、日本産ヤマノイモ属のいくつかの種でタマバエが花に訪れるものがあることから、2020年の夏以降はヤマノイモ属とタマバエの関係について主に調査した。ヤマノイモ属でも花に虫えいを作るタマバエが多く存在したが、花にはタマバエ以外の双翅目昆虫も訪れていたため、主要な送粉者は必ずしもタマバエではないと考えられる。さらに、コミカンソウ属、ヤマノイモ属以外にもタマバエ媒であると考えられる萌芽的な系の発見があった。本研究は、タマバエの送粉者としての見過ごされてきた役割の解明に大きく貢献した。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Three new species of Ametrodiplosis (Diptera: Cecidomyiidae) from Japan, with a key to the Japanese species and molecular phylogenetic analysis2021

    • 著者名/発表者名
      Elsayed AK, Yukawa J, Mochizuki K, Tokuda M, Kawakita A
    • 雑誌名

      Zootaxa

      巻: 4942 ページ: 151-172

    • DOI

      10.11646/zootaxa.4942.2.1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The first report of the genus Schizomyia (Diptera: Cecidomyiidae) in Taiwan, with description of a new species forming stem galls on Maesa perlaria var. formosana (Primulaceae)2020

    • 著者名/発表者名
      Elsayed AK, Lin S, M Yang M, Tokuda M
    • 雑誌名

      Journal of Asia-Pacific Entomology

      巻: 23 ページ: 1083-1088

    • DOI

      10.1016/j.aspen.2020.08.011

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Revision of the birch-associated genus Massalongia (Diptera: Cecidomyiidae), with description of a new species from Japan and a taxonomic key to worldwide species2020

    • 著者名/発表者名
      Elsayed AK, Skuhrava M, Ohta K, Yoshida S, Tokuda M
    • 雑誌名

      Zookeys

      巻: 958 ページ: 1-27

    • DOI

      10.3897/zookeys.958.54300

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Description of the larva and pupa of Diadiplosis hirticornis (Diptera: Cecidomyiidae), a predator of mealybugs2020

    • 著者名/発表者名
      Elsayed AK, Yukawa J, Tokuda M
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Systematic Entomology

      巻: 26 ページ: 43-47

    • 査読あり
  • [学会発表] Gall midges of Japanese yam (Dioscorea: Dioscoreaceae)2021

    • 著者名/発表者名
      Elsayed AK, Mochizuki K, Kawakita A
    • 学会等名
      The 20th annual meeting of the Japanese Society for Plant Systematics
  • [学会発表] A new brood-site pollination system on Tylophora aristolochioides2021

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki K, Elsayed AK, Kawakita A
    • 学会等名
      The 20th annual meeting of the Japanese Society for Plant Systematics
  • [学会発表] Identifications of gall midges inducing leaf galls on Vitis in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      So Y, Elsayed AK, Iwasaki A, Nishiwaki Y, Yukawa J, Tokuda M
    • 学会等名
      The 65th annual meeting of the Japanese Society of Applied Entomology and Zoology
  • [学会発表] A new brood-site pollination system on Tylophora aristolochioides2020

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki K, Elsayed AK, Kawakita A
    • 学会等名
      The 52nd annual meeting of the Society for the Study of Species Biology

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi