• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

大学生のメンタルヘルス向上のためのスマートフォン認知行動療法の最適化研究

研究課題

研究課題/領域番号 19F19110
研究機関京都大学

研究代表者

古川 壽亮  京都大学, 医学研究科, 教授 (90275123)

研究分担者 SAHKER ETHAN  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2019-10-11 – 2022-03-31
キーワード青年期 / 認知行動療法
研究実績の概要

大学生のメンタルヘルス向上のためのスマートフォン認知行動療法の最適化を目指した完全要因ランダム化試験を順調に進めており、2019年度修了時点で455人のエントリーを得た。2020年度にさらなるエントリーを目指し、京都大学に加えて、龍谷大学、立命館大学、同志社大学、名古屋市立大学の協力を得ることが出来、2020年度は合計5大学で参加者エントリーを進める準備が出来た。加えて、原著論文1本を出版し、(Sanchez, J., Sahker, E. & Arndt, S. (in press). The Assessment of Recovery Capital (ARC) Predicts Substance Abuse Treatment Completion. Addictive Behaviors.)さらに2本の論文を投稿中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

大学生のメンタルヘルス向上のためのスマートフォン認知行動療法の最適化を目指した完全要因ランダム化試験を順調に進めており、2019年度修了時点で455人のエントリーを得たが、2020年度にさらなるエントリーを目指し、京都大学に加えて、龍谷大学、立命館大学、同志社大学、名古屋市立大学の協力を得ることが出来、2020年度は合計5大学で参加者エントリーを進める準備が出来た。

今後の研究の推進方策

2020年度にさらなるエントリーを目指し、京都大学に加えて、龍谷大学、立命館大学、同志社大学、名古屋市立大学の協力を得ることが出来、2020年度は合計5大学で参加者エントリーを進める予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 国際共同研究 (1件)

  • [国際共同研究] University of Iowa(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Iowa

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi