ホウ素をドープした導電性の「ダイヤモンド電極」の機能として、近年電気化学発光用の電極材料としての機能が見出されており、注目を集めている。例えば、通常電極では起こらない「共反応物フリー」のECLシステムの構築が可能である。しかしながら、ダイヤモンド電極を用いたECLシステムに関する研究は多くなく、さらなる高機能システムの構築が期待されている。本研究、特に本年度は、特に活性化学種を効率的に生成できるダイヤモンド電極の特徴を生かしたさらなる新規な電気化学発光システムの開拓、およびそのシステムを利用した免疫測定装置等への応用展開を目指して、以下の検討を行った。 本年度は、新しい系として、炭酸イオン/ルミノールの系を用いたシステムにおける電気化学発光について詳細に調べたところ、非常に大きな発光を実現した。一方、従来システムであるトリス(ビビリジン)ルテニウム錯体/トリプロピルアミンの系における電気化学発光についてダイヤモンド電極のホウ素濃度依存性など、定量的な評価についても詳細に調べた。さらに、抗体を修飾したビーズを用いた不均一系においても発光を観測し、免疫センサーへの応用展開に道筋をつけることに成功した。
|