• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

強力パルス中性子源を活用した超高圧物質科学の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 19GS0205
研究機関東京大学

研究代表者

鍵 裕之  東京大学, 大学院・理学系研究科, 准教授 (70233666)

研究分担者 奥地 拓生  岡山大学, 地球物質科学研究センター, 准教授 (40303599)
平井 寿子  愛媛大学, 地球深部ダイナミクス研究センター, 特任教授 (60218758)
近藤 忠  大阪大学, 大学院・理学研究科, 教授 (20252223)
長壁 豊隆  日本原子力研究開発機構, 量子ビーム応用研究部門, 研究副主幹 (80354900)
佐々木 重雄  岐阜大学, 工学部・機能材料工学科, 准教授 (30196159)
キーワード中性子 / 高圧 / 水素 / ダイヤモンド / 地球惑星
研究概要

昨年度に続き、極めて強固な新材料であるナノ多結晶ダイヤモンドを、高圧発生用のアンビルとして応用し、超高圧条件における中性子散乱実験を行うための技術開発を進めた。特に、今年度は近赤外レーザーを用いたナノ多結晶ダイヤモンドの加工法の開発と、表面状態の解析を進めた。その結果、単結晶ダイヤモンドでは結晶内での劈開によって加工表面がミクロンオーダーで粗くなるのに比較して、ナノ多結晶ダイヤモンドをレーザー加工した表面は極めて平滑であることが、電子顕微鏡による観察で明らかになった。また、ナノ多結晶ダイヤモンドの断熱性も、優れた加工特性につながっていることが明らかになった。ナノ多結晶ダイヤモンドを圧力発生材料として応用する場合は、ダイヤモンドを曲面状に加工し、テーパー面で加重を分散させる機構が不可欠である。平滑な曲面加工が可能となることによって、応力の集中を防ぎながら、アンビルの背面圧をサポートすることが可能になる。また、ナノ多結晶ダイヤモンドの内部に蓄積する応力分布を三次元的に可視化する手法も開発した。具体的には、顕微ラマン分光法による三次元イメージングによって、微小な残留応力に起因する振動数のシフトを観測する計測手法を開発した。本測定法を用い、加工前後のナノ多結晶ダイヤモンドの応力の有無を確認することができた。また、本技術の開発による副産物も見逃すことができない。本方法を地質学的な試料に適応したところ、日本列島に産する微小なダイヤモンド結晶の発見につながった。年度の後半には、本研究で確立したナノ多結晶ダイヤモンドの加工技術により、高圧発生用のアンビルを試作することができた。今後は、圧力発生実験を重ねて、中性子散乱測定に適用していく予定である。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 15件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] Pressure dependence of the hydrogen-bond geometry in topaz-OD form neutron powder diffraction2008

    • 著者名/発表者名
      Komatsu K., Kagi H., Marshall W.G., Kuribayasi T., Parise J.B, Kudoh Y.
    • 雑誌名

      American Mineralogist 93

      ページ: 217-227

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Forearc diamond from Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Mizukami T., Wallis S.R., Enami M., Kagi H.
    • 雑誌名

      Geology 36

      ページ: 219-222

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High precision in Raman frequency achieved using real-time calibration with neon emission line : application to 3D stress mapping observations2008

    • 著者名/発表者名
      Odake S., Fukura S., Kagi H.
    • 雑誌名

      Applied Spectroscopy 62

      ページ: 1084-1087

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Infrared and Raman spectroscopic observations on Central African carbonado and the implication to its origin2008

    • 著者名/発表者名
      Kagi H., Fukura S.
    • 雑誌名

      European Journal of Mineralogy 20

      ページ: 387-393

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of multi-electron excitation on EXAFS spectroscopy of trivalent rare earth ions and elucidation of change in hydration number through the series2008

    • 著者名/発表者名
      Ohta A., Kagi H., Tsuno H., Nomura M., Kawabe I.
    • 雑誌名

      American Mineralogist 91

      ページ: 1384-1392

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Micro-Raman thermometer for CO_2 fluids : Temperature and density dependence on Raman spectra of CO_2 fluids2008

    • 著者名/発表者名
      Arakawa M., Yamamoto J., Kagi H.
    • 雑誌名

      Chemistry Letters 37

      ページ: 280-281

    • 査読あり
  • [雑誌論文] In-situ strength measurements on natural upper-mantle minerals2008

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto J., Ando J., Kagi H., Inoue T., Yamada A., Yamazaki D., Irifune T.
    • 雑誌名

      Physics and Chemistry of Minerals 35

      ページ: 249-257

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Plastic deformation of lower mantle diamonds by inclusion phase trans formations2008

    • 著者名/発表者名
      Cayzer N.J., Odake S., Harte B., Kagi H.
    • 雑誌名

      European Journal of Mineralogy 20

      ページ: 333-339

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Infrared spectroscopic study of the binding of divalent cations to Akazara scallop troponion C : the effect of the methylene side chain of glutamate residue2008

    • 著者名/発表者名
      Nara M., Yumoto F., Kagi H., Tanokura M.
    • 雑誌名

      Biopolymers 89

      ページ: 595-599

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of aspartic acid on calcite dissolution rate and solubility2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshino T., Kagi H.
    • 雑誌名

      Chemistry Letters 37

      ページ: 508-509

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Application of micro-Raman densimeter for CO_2 fluid inclusions as a probe for elastic strengths of mantle minerals2008

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto J., Kagi H.
    • 雑誌名

      European Journal of Mineralogy 20

      ページ: 529-535

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-density monolayer of caged, compact phosphase ligand on gold surface : remarkable reusability in Rh catalysis2008

    • 著者名/発表者名
      Hara K., Akiyama R., Takakusagi S., Uosaki K., Yoshino T., Kagi H., Sawamura M.
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie, Int.Ed 47

      ページ: 5627-5630

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Divalent chromium in ferropericlase inclusions in lower mantle diamonds revealed by micro-XANES spectroscopy2008

    • 著者名/発表者名
      Odake S., Fukura S., Arakawa M., Ohta A., Harte B., Kagi H.
    • 雑誌名

      Journal of Mineralogical and Petrological Sciences 350

      ページ: 350-353

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Micro-pellet method for infrared absorption spectroscopy using a diamond anvil cell under a quasi-hydrostatic condition2008

    • 著者名/発表者名
      Kagi H., Ushijima D., Iizuka R., Nakano S., Nagai T.
    • 雑誌名

      High Pressure Research 28

      ページ: 299-306

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationship between Raman spectral pattern and crystallographic orientation of a rock-forming mineral : a case study of Fo89Fall olivine2008

    • 著者名/発表者名
      Ishibashi H., Arakawa M., Ohi S., Yamamoto J., Miyake A., Kagi H.
    • 雑誌名

      Journal of Raman Spectroscopy 39

      ページ: 1653-1659

    • 査読あり
  • [学会発表] Depth of diamonds formation : a novel spectroscopic approach to the 3-D mapping of stress-patterns2008

    • 著者名/発表者名
      Kagi H., Odake S., Zedgenizov D.
    • 学会等名
      AGU 2008 Fall Meeting
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      20081215-20081219
  • [学会発表] Laser-processing properties of ultrahard nano-polycrytaliine diamonds2008

    • 著者名/発表者名
      Odake S., Okuchi T., Ohfuji H., Sumiya H., Irifune T., Kagi H.
    • 学会等名
      19th European Conference on Diamond
    • 発表場所
      Sitges, Spain
    • 年月日
      20080907-20080911
  • [学会発表] Raman spectroscopic estimation of depth of diamond origin : technical developments and the application2008

    • 著者名/発表者名
      Kagi H., Odake S., Fukura S., Zedgenizov D.
    • 学会等名
      International Symposium on Lithosphere Petrology and Origin of Diamond dedicated to the 100th anniversary of Prof.Vladimir S.Sobolev
    • 発表場所
      Novosibirsk, Russia
    • 年月日
      20080605-20080607
  • [学会発表] アスパラギン酸とカルサイト表面との相互作用2008

    • 著者名/発表者名
      吉野徹, 鍵裕之
    • 学会等名
      第3回バイオミネラリゼーションワークショップ
    • 発表場所
      東京都文京区
    • 年月日
      2008-12-13
  • [学会発表] 有限要素法を用いたダイヤモンド中の包有物周辺の応力分布解析2008

    • 著者名/発表者名
      小竹翔子、鍵裕之、戸田直大、角谷均
    • 学会等名
      第49回高圧討論会
    • 発表場所
      兵庫県姫路市
    • 年月日
      2008-11-12
  • [学会発表] 宇宙における強誘電体氷の存在と構造推定-赤外分光法と中性子回折実験を用いて2008

    • 著者名/発表者名
      荒川雅, 深澤裕, 鍵裕之
    • 学会等名
      日本惑星科学会2008年秋季大会
    • 発表場所
      福岡県福岡市
    • 年月日
      2008-11-01
  • [学会発表] 中性子回折実験による宇宙に存在する強誘電体氷の構造推定及び赤外分光法を用いた強誘電体氷の観察2008

    • 著者名/発表者名
      荒川雅, 深澤裕, 鍵裕之
    • 学会等名
      2008年雪氷研究大会
    • 発表場所
      東京都文京区
    • 年月日
      2008-09-24
  • [学会発表] 高濃度Asp水溶液中で溶解するカルサイト表面のその場観察2008

    • 著者名/発表者名
      吉野徹, 鍵裕之
    • 学会等名
      日本結晶成長学会討論会
    • 発表場所
      宮城県仙台市
    • 年月日
      2008-09-13
  • [学会発表] 原子炉中性子施設JRR-3におけるパリーエジンバラセルを用いた国内初の高圧下粉末回折実験2008

    • 著者名/発表者名
      小松一生, 有馬寛, 鍵裕之, 奥地拓生, 佐々木重雄, 内海渉, 深澤裕, 山内宏樹, 神山崇
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2008年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県)
    • 年月日
      2008-05-26
  • [学会発表] XANES study of the chromium oxidation state of natural ferropericlase2008

    • 著者名/発表者名
      小竹翔子、福良哲史、鍵裕之、Ben Harte
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2008年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県)
    • 年月日
      2008-05-25

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi