• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

細胞死学の創成:非アポトーシス型細胞死を中心としたバイオロジー

研究課題

研究課題/領域番号 19GS0316
研究機関大阪大学

研究代表者

辻本 賀英  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (70132735)

研究分担者 恵口 豊  大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (20243206)
新沢 康英  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (70403186)
渋谷 利治  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (70448033)
キーワード細胞死 / アポトーシス / ネクローシス / 虚血 / プログラム細胞死
研究概要

哺乳動物における個体発生時の形態形成や組織での恒常性維持に関与するプログラム細胞死と病理的細胞死の分子機構の理解に向けて、哺乳動物細胞が有する複数の細胞死機構の解明を目指し、(1)アポトーシス、(2)非アポトーシス型細胞死(オートファジ依存的細胞死、シクロフィリンD依存的細胞死など)と(3)マウス個体におけるプログラム細胞死の解析を行った。
アポトーシス研究としては、種々のアポトーシス刺激で惹起されたシグナルが如何にしてミトコンドリアが関与する経路に集約されるかを、特にDNA損傷、小胞体ストレス、酸化ストレスにより誘導されるアポトーシス系でこれまで行ってきたシグナル伝達経路の解析を継続した。
オートファジ依存的細胞死の解析においては、そのシグナル伝達経路の解析を行い、すでに我々が示していたオートファジ機能の下流で、新たにJNKが関与することを見出した。また、シクロフィリンD依存的細胞死に関しては、ミトコンドリア局在でpeptidyl prolyl cic-trans isomeraseの活性を有するシクロフィリンDの機能ターゲットの同定を目指し、免疫沈降法により複数の結合候補分子を同定した。この分子は、シクロフィリンD依存的細胞死の分子機構解明に重要な情報と提供するものと思われる。また、シクロフィンDの生理機能の同定に向け、シクロフィンD欠損マウスの解析を行い、このマウスは記憶と情動性に関して異常を呈することを見出した。また、シクロフィリンDの機能発現の解析の一環として立体構造解析を行い、阻害剤であるシクロスポリンAとの複合体の構造を0.96オングストロームでの解析に成功した。また、マウス個体を用いた解析で、発生期の形態形成と組織の恒常性維持に関わるプログラム細胞死系において、形態学的解析を行った。このように、哺乳動物が有する複数の細胞死機構の解析において、順調な進捗を果たした。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Crystal structure of human cyclophilin D in complex with its inhibitor, cyclosporin A at 0.96 Å resolution.2008

    • 著者名/発表者名
      Kajitani, K., Fujihashi, M., Kobayashi, Y., Shimizu, S., Tsujimoto, Y., Miki, K.
    • 雑誌名

      Proteins 70

      ページ: 1635-1639

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neuroaxonal dystrophy caused by group VIA phospholipase A_2 deficiency in mice: a model of human neurodegenerative disease.2008

    • 著者名/発表者名
      Shinzawa, K., Sumi, H., Ikawa, M., Matsuoka, Y., Okabe, M., Sakoda, S., Tsujimoto, Y.
    • 雑誌名

      J. Neuroscience (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Bax/Bak-independent mechanism of cytochrome c release.2007

    • 著者名/発表者名
      Mizuta, K., Shimizu, S., Matsuoka, Y., Nakagawa, T., Tsujimoto, Y.
    • 雑誌名

      J.Biological Chemistry 282

      ページ: 16623-16630

    • 査読あり
  • [学会発表] ストレス刺激で誘導されるグローバルヒストン脱アセチル化機構2007

    • 著者名/発表者名
      新沢康英、相川知徳、辻本賀英
    • 学会等名
      日本分子生物学会年会2007
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-12-18
  • [学会発表] PARLが制御するBax/Bak非依存的新規シトクロムc漏出機構の解析2007

    • 著者名/発表者名
      水田健、清水重臣、辻本賀英
    • 学会等名
      日本分子生物学会年会2007
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-12-15
  • [学会発表] Multiple ways to die2007

    • 著者名/発表者名
      Tsujimoto, Y.
    • 学会等名
      The 19th Annual Meeting of the Korean Society for Molecular and Cellular Biology
    • 発表場所
      韓国 ソウル
    • 年月日
      2007-06-19
  • [学会発表] Multiple mechanisms of cell death and their regulation by Bcl-22007

    • 著者名/発表者名
      Tsujimoto, Y.
    • 学会等名
      Beijing Symposium"Cell Signaling in Cancer, Development and Stem Cells"
    • 発表場所
      中国 北京
    • 年月日
      2007-06-14
  • [備考]

    • URL

      http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/gene/www/index.html

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2012-09-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi