• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

細胞死学の創成:非アポトーシス型細胞死を中心としたバイオロジー

研究課題

研究課題/領域番号 19GS0316
研究機関大阪大学

研究代表者

辻本 賀英  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (70132735)

研究分担者 恵口 豊  大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (20243206)
新沢 康英  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (70403186)
渋谷 利治  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (70448033)
浜田 義雄  大阪大学, 基礎生物学研究所・細胞社会学研究室, 助教 (10132739)
キーワード細胞死 / アポトーシス / ネクローシス / プログラム細胞死
研究概要

哺乳動物における個体発生時の形態形成や組織での恒常性維持に関与するプログラム細胞死と病理的細胞死の分子機構の理解に向けて、哺乳動物細胞が有する複数の細胞死機構の解明を目指し、(1)アポトーシス、(2)非アポトーシス型細胞死(シクロフィリンD依存的細胞死など)と(3)マウス個体におけるプログラム細胞死の解析を行った。
アポトーシス研究としては、種々のアポトーシス刺激で惹起されたシグナルが如何にしてミトコンドリアが関与する経路に集約されるかを、特に小胞体ストレス、酸化ストレスにより誘導されるアポトーシス系でこれまで行ってきたシグナル伝達経路の解析を継続した。シクロフィリンD依存的細胞死に関しては、ミトコンドリア局在でpeptidyl prolyl cic-trans isomeraseの活性を有するシクロフィリンDの機能ターゲットの同定を目指し、免疫沈降法により複数の結合候補分子を同定した。この分子は、シクロフィリンD依存的細胞死の分子機構解明に重要な情報と提供するものと思われる。また、培養細胞株を用い、新たな非アポトーシス型細胞死系を複数確立し、詳細な解析を開始した。
マウス個体を用いた解析では、特に発生期の形態形成(胎盤)と組織の恒常性維持(小腸上皮)に関わるプログラム細胞死系において、形態学的解析を行うとともに、特に小腸上皮系では、非アポトーシス型のプログラム細胞死機構が関与することを明らかにし、そのプロセスを再現できる器官培養系の確立に成功した。このように、哺乳動物が有する複数の細胞死機構の解析において、順調かつ大きな進捗を果たした。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Lysophosphatidylcholine as a death effector in the lipoapoptosis of hepatocytes2008

    • 著者名/発表者名
      Han, M. S., Park, S. Y., Shinzawa, K., Kim, S., Chung, K. W., Lee, J. H., Kwon, C. H., Lee, K. W., Lee, J. H., Park, C. K., Chung, W. J., Hwang, J. S., Yan, J. J., Song, D. K., Tsujimoto, Y., Lee, M. S
    • 雑誌名

      J. Lipid Res. 49

      ページ: 84-97

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bcl-2 protects tubular epithelial cells from ischemia reperfusion injury by inhibiting apoptosis2008

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, C., Isaka, Y., Shimizu, S., Tsujimoto, Y., Takabatake, Y., Ito, T., Takahara, S., Imai, E.
    • 雑誌名

      Cell Transplant 17

      ページ: 223-229

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bis deficiency results in early lethality with metabolic deterioration andinvolution of the spleen and thymus2008

    • 著者名/発表者名
      Youn, D. -Y., Lee, D. -H., Lim, M. -H., Yoon, J. S., Lim, J. H., Jung, S. E., Yeum, C. E., Park, C. W., Youn, H. -J., Lee, J. -S., Lee, S. -B., Ikawa, M., Okabe, M., Tsujimoto, Y., Lee, J. -H.
    • 雑誌名

      American J. Physiol. Endocronol. Metab. 25

      ページ: E1349-1357

    • 査読あり
  • [学会発表] ストレス誘導性オートファジーの形態学的解析2008

    • 著者名/発表者名
      荒川聡子, 西田友哉, 水田健, 藤谷健司, 金関直, 辻本賀英, 清水重臣
    • 学会等名
      日本分子生物学会年会2008
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-12-12
  • [学会発表] ストレス応答性オートファジーの分子機構解析2008

    • 著者名/発表者名
      西田友哉, 荒川聡子, 水田健, 藤谷健司, 辻本賀英, 清水重臣
    • 学会等名
      日本分子生物学会年会2008
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-12-12
  • [学会発表] PARLを介した新たなアポトーシス実行メカニズムの解析2008

    • 著者名/発表者名
      水田健, 辻本賀英, 清水重臣
    • 学会等名
      日本分子生物学会年会2008
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-12-09
  • [学会発表] 酸化ストレス誘導性アポトーシスの解析2008

    • 著者名/発表者名
      相川知徳, 新沢康英, 辻本賀英
    • 学会等名
      日本分子生物学会年会2008
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-12-09
  • [学会発表] Bax依存的アポトーシスにおけるVDAC2の役割2008

    • 著者名/発表者名
      山形弘隆, 清水重臣, 渡辺義文, Craigen W., 辻本賀英
    • 学会等名
      日本分子生物学会年会2008
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-12-09
  • [学会発表] Roles of Bcl-2 in apoptosis and necrosis2008

    • 著者名/発表者名
      Tsujimoto, Y.
    • 学会等名
      International Euroconference "Mechanisms of Cell Death and Diseases: Advances in Therapeutic Intervention and Drug Development"
    • 発表場所
      ポルトガル カスカイス
    • 年月日
      2008-11-01
  • [学会発表] The roles of Ca2+-indepenedent group VIA phospholipase A2 (iPLA2b) in hyopoxic death and neuroaxonal dystrophy2008

    • 著者名/発表者名
      Shinzawa, K., Sumi, H., Ikawa, M., Matsuoka, Y., Okabe. M., Sakoda, S., Tsujimoto, Y.
    • 学会等名
      The 7^<th> International Cell Death Society Symposium Shanghai, China
    • 発表場所
      中国 上海
    • 年月日
      2008-06-08
  • [備考]

    • URL

      http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/gene/www/index.html

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2012-09-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi