• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

C末端欠損によるp53活性化変異を有する赤芽球癆モデル細胞の樹立及び機能解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H00384
研究種目

奨励研究

配分区分補助金
審査区分 3180:医療薬学関連
研究機関山梨大学

研究代表者

阿部 正子  山梨大学, 医学部小児科, 技術補佐員

研究期間 (年度) 2019
キーワード先天性赤芽球癆 / p53亢進 / モルフォリノアンチセンスオリゴ
研究成果の概要

発現ベクターとモルフォリノアンチセンスオリゴを用いC末端欠損によるp53活性化変異を有する赤芽球癆モデル細胞の樹立をすることが出来た。またこの樹立されたモデル細胞を用いて赤芽球系細胞の分化誘導試験を行った結果、当初の予測通り細胞増殖が抑制された。このことにより、当該患者はp53亢進型でxpd遺伝子に変異があることにより重篤な赤芽球盧となったと考えられた。よって、本モデル細胞は、赤芽球盧の発生メカニズムの研究に寄与できるものと考える。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年CRISPR-Cas9システムの発達により、簡単にゲノム編集ができるようになってきた。しかし浮遊系細胞など一部の細胞ではベクターの導入が困難なものがあり目的とするモデル細胞を作製するのに多くの時間ががかる場合がある。本研究では、モルフォリノアンチセンスオリゴとEndo-Porterを用いることでこの問題を解決した。また、完成したモデル細胞を用いることで赤芽球癆の新たな病因解析などに役立てることが出来ると考える。

自由記述の分野

細胞工学
血液学

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi