• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

マウスの生育過程・妊娠・出産期のオキシトシンに結合する担体C4aの生理的役割の検証

研究課題

研究課題/領域番号 19H00388

研究代表者

由比 光子  金沢大学, 子どものこころの発達研究センター, 技術補佐員

研究期間 (年度) 2019
キーワードオキシトシン / C4a / RAGE
研究実績の概要

近年臨床研究により、自閉スペクトラム症(ASD)へのオキシトシン(OT)の点鼻投与による症状の改善効果の検討がなされている。一方、点鼻投与されたOTが脳関門を通過するメカニズムについては、共通した認識が持たれていない。申請者らは、OTを脳内へ輸送する担体候補の探索と検証を行い、Receptor for Advanced Glycation End-products(RAGE)がその役割を担っていることを証明した。この過程で補体のC4aが、RAGEにもOTにも直接結合することを新たに見いだした。そこで、古典的経路で活性化され炎症などで値が上昇する因子C4aと、OTとの生理的関連を確認する目的で検討を行った。
社会性に関与するOTは本来、妊娠、出産というライフイベントに大きな役割を果たすホルモンである。本課題ではこの期間の変動に注目し、C4aがOTの担体として、どのような生理的な役割を果たすことができるかを検証した。雌の野生型(ICR)およびASDモデルマウス(CD38-/-)の 産後3~5日(血液のみ), 2, 4, 8週齢、妊娠3週目、出産後(3~5 日)の脳脊髄液(CSF)、血液を採取し、C4aの濃度をEnzymeImmunoassay(EIA)にて測定した。
血漿中のC4a値は成長とともに増加した。妊娠期にはCD38-/-ではさらに増加したのに対し、野生型マウスでは有意に減少し、出産後も減少した。週齢の増加と妊娠期におけるC4a値の2系統における逆転現象は血漿中OTの変化と逆に相関していた。この結果は、妊娠期のC4a濃度から、CD38-/-は炎症傾向が強いことを示唆し、母親マウスにとって非自己である胎児への攻撃反応が強いのかもしれない。そのことが出生後のASD症状に影響するのかもしれない。また、過剰なC4aがRAGEに結合することによりOTの輸送を障害する可能性も考えられる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件)

  • [雑誌論文] Feasibility of autism-focused public speech training using a simple virtual audience for autism spectrum disorder.2020

    • 著者名/発表者名
      Kumazaki H., 他(9名中7番目)
    • 雑誌名

      Psychiatry Clin Neurosci.

      巻: 74 ページ: 124-131

    • DOI

      10.1111/pcn.12949

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a Highly Potent Analogue and a Long-Acting Analogue of Oxytocin for the Treatment of Social Impairment-Like Behaviors.2019

    • 著者名/発表者名
      Ichinose W., 他(16名中5番目)
    • 雑誌名

      J Med Chem.

      巻: 62 ページ: 3297-3310

    • DOI

      10.1021/acs.jmedchem.8b01691

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantitative facial expression analysis revealed the efficacy and time course of oxytocin in autism.2019

    • 著者名/発表者名
      Owada K., 他(29名中15番目)
    • 雑誌名

      Brain.

      巻: 142 ページ: 2127-2136

    • DOI

      10.1093/brain/awz126

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Job interview training targeting nonverbal communication using an android robot for individuals with autism spectrum disorder.2019

    • 著者名/発表者名
      Kumazaki H., 他(10名中7番目)
    • 雑誌名

      Autism.

      巻: 6 ページ: 1586-1595

    • DOI

      10.1177/1362361319827134

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi