• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

マウスの生育過程・妊娠・出産期のオキシトシンに結合する担体C4aの生理的役割の検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H00388
研究種目

奨励研究

配分区分補助金
審査区分 3180:医療薬学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

由比 光子  金沢大学, 子どものこころの発達研究センター, 技術補佐員

研究協力者 東田 陽博  
辻 知陽  
横山 茂  
研究期間 (年度) 2019
キーワードオキシトシン / C4a / RAGE
研究成果の概要

自閉スペクトラム症患者へ施した点鼻オキシトシン(OT)が脳関門を通過することを証明した。この研究で我々は新たに、オキシトシン結合因子C4aはOT輸送担体Receptor for Advanced Glycation End-products(RAGE)とも結合することを見出した。
本課題では、本来は古典的経路で活性化され、炎症に関わるC4aが、妊娠や出産というOTが関与するライフステージにおいて、C4aの関連を自閉症モデルと野生型マウスを用いて研究した。結果、妊娠期においてOTとC4aの血中濃度の高低変動が逆転していることを見出した。これは炎症状態が出生後のASD症状に影響する可能性を示唆する。

研究成果の学術的意義や社会的意義

C4aは古典的経路で活性化される因子で、炎症などによりその値が上昇することが知られているが、OTとの生理的関連性は明らかではない。OTは、ヒトの社会性活動に関与すると共に、本来、妊娠や出産というライフイベントに大きな役割を果たすホルモンである。我々は、この期間の変動に注目し、C4aがOTの担体として、生理的な役割を果たすことができるかを検証した。本研究によって、OTの血中の安定性や脳内輸送機序を解明することが出来、治療の際のOTの効率的投与に対する新たな知見が得られ、ASD患者本人ばかりでなく家族や周りの状況を変える助け(福音)になると考えている。

自由記述の分野

医歯薬学

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi