研究課題/領域番号 |
19H00523
|
研究機関 | 国際仏教学大学院大学 |
研究代表者 |
斉藤 明 国際仏教学大学院大学, 仏教学研究科, 教授 (80170489)
|
研究分担者 |
榎本 文雄 大阪大学, 文学研究科, 名誉教授 (70151991)
下田 正弘 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (50272448)
室寺 義仁 滋賀医科大学, 医学部, 教授 (00190942)
高橋 晃一 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (70345239)
宮崎 泉 京都大学, 文学研究科, 教授 (40314166)
石田 尚敬 愛知学院大学, 文学部, 准教授 (80712570)
佐久間 秀範 筑波大学, 人文社会系, 教授 (90225839)
山部 能宜 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (40222377)
種村 隆元 大正大学, 仏教学部, 准教授 (90401158)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 仏教学 / 仏教用語 / バウッダコーシャ / 基準訳語 / 定義的用例 |
研究実績の概要 |
本研究は、これまでに確立したXML形式による関連文献・用例の整理を基本的な方法として採用し、およそ300の重要な仏教術語について、定義的あるいは主要な用例を根拠としながら、国際的な研究協力の下で、現代語(日本語・英語)への基準的な訳語集を構築し、その成果を内外に発信することを目的とする。 プロジェクトの初年度にあたる2019年度は、7月の全体研究会において研究の概要と目的を確認の上、各班の研究計画と方法および段取りを確認し、調整を行った。本プロジェクトの経緯と概要は、12月に発刊したNewsletter no. 8を通して公にした。 研究代表者、研究分担者、および研究協力者は国内外の学会・ワークショップ、ならびに研究会においてそれぞれの中間的な研究成果を発表した。5月18日(土)には「『般若心経』を解体するー般若心経研究の最前線ー」と題するシンポジウムを第64回ICES(東方学会主催、於日本教育会館)において開催し、その概要を上記のNewsletter No. 8で報告した。また、11月には第5回国際中観研究ワークショップが11月23(土)~24日(日)に龍谷大学で開催され、研究代表者の他、内外の研究協力者2名が関連する研究発表を行った。 2020年2月に、本プロジェクトの研究成果の1つとして What Is Tathagatagarbha: Buddha-Nature or Buddhsa Within? と題する「如来蔵」研究をめぐる特集号が Acta Asiatica 118 (The Toho Gakkai)として公刊された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
新型コロナウィルス感染拡大の影響により、2020年3月に予定されていた全体研究会の開催は叶わなかったが、研究代表者・研究分担者・研究協力者による内外の学会やワークショップ等における関連発表、Newsletterの発刊、Acta Asiatica 118での関連シンポジウムの成果刊行など、予定していた計画に沿って、全体として研究はほぼ順調に進捗した。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度は新型コロナウィルス感染拡大の影響もあり、7月の全体研究会は対面による開催を避け、on-lineでの開催を立案・調整中である。その他、『瑜伽行派の五位百法』改訂版およびそのスティラマティ(安慧)注を中心とした関連出版の刊行、ならびに前者の英訳版の出版準備とNewsletter No. 9の刊行は計画どおり進める予定である。
|