• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

人権と差別をめぐる比較宗教史

研究課題

研究課題/領域番号 19H00525
研究機関国際日本文化研究センター

研究代表者

磯前 順一  国際日本文化研究センター, 研究部, 教授 (60232378)

研究分担者 小倉 慈司  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (20581101)
苅田 真司  國學院大學, 法学部, 教授 (30251458)
吉田 一彦  名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 名誉教授 (40230726)
鍾 以江  公立小松大学, 国際文化交流学部, 教授 (40735586)
Pradhan Gouranga  国際日本文化研究センター, 研究部, プロジェクト研究員 (40847224) [辞退]
久保田 浩  明治学院大学, 国際学部, 教授 (60434205)
山本 昭宏  神戸市外国語大学, 外国語学部, 准教授 (70644996)
寺戸 淳子  国際ファッション専門職大学, 国際ファッション学部, 准教授 (80311249)
岩谷 彩子  京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (90469205)
小田 龍哉  同志社大学, 研究開発推進機構, 嘱託研究員 (90821744)
藤本 憲正  国際日本文化研究センター, 研究部, プロジェクト研究員 (90847203)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード宗教 / 差別 / 聖なるもの / 公共性 / 聖俗論
研究実績の概要

平成28~30年度科研基盤(C)「差別から見た日本宗教史再考──社寺と王権に見られる聖と賤の論理」(代表者磯前順一)の成果を踏まえながら、さらに近代国民主権および民主主義の基盤をなす「人権」思想と差別の関係を、日本にとどまらず、欧米やアジア諸国の宗教伝統との関係から比較宗教史的方法を使って考察した。具体的には、西洋啓蒙思想に基づく人権思想が、その宗教伝統とどのように関係しているのかを、他の地域や時代の宗教伝統と比較・分析することで、激しいさまざまな差別観(人種、宗教、性、社会集団)と人権思想が切り離すことができない関係にあることを明らかにした。以上のことを明らかにする際に、各社会固有の宗教伝統に基づいて比較史的な分析を行い、また、欧米・日本の人権思想の長所と短所を整理しつつ、人権思想と差別観の双方にはさまれる形で成立する各地域の公共性のあり方の特質を検討した。更に、この理論的視座を踏まえながら、日本の地域社会の一つである大阪府浪速区渡辺村での実地調査を複数回行い、人権思想・差別・宗教の関係性を歴史的な具体例に即しながら検証した。以上の成果として、法蔵館から全三巻から成る論文集『シリーズ宗教と差別』を公刊した。具体的には、『差別の構造と国民国家(第一巻)』では上述した比較宗教史的視点から各国の差別と宗教の在り方を検討し、公共圏の成立が排除としての差別との不即不離な関係にあることを明らかにした。『差別と宗教の日本史(第二巻)』では日本宗教史の観点から日本における差別と宗教の関係性を明確化し、日本の歴史における被差別民のカテゴリーを分類し、それぞれの社会的役割を明確にした。『差別の地域史(第三巻)』では上記の理論的成果を踏まえながら、大阪府渡辺村における地域史の分析を通して、その地域固有のローカル・ヒストリーを「厚い記述」として再現した。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

備考

なお、前述の小倉論文が中国語、磯前・プラダン論文が英語でと成果の複数外国語での発信が行われた。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 古代天皇与神祇祭祀2022

    • 著者名/発表者名
      小倉慈司
    • 雑誌名

      日本学研究

      巻: 32 ページ: 3-27

  • [雑誌論文] Making neo-nationalist subject in Japan:The intersection of nationalism, jingoism, and populism in the digital age2021

    • 著者名/発表者名
      Satofumi Kawamura
    • 雑誌名

      Communication and the Public

      巻: 7 ページ: 15-26

    • DOI

      10.1177/20570473211073932

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Secularism and Untranslatability- Reading Talal Asad’s Secular Translations2021

    • 著者名/発表者名
      Jun’ichi Isomae, Gouranga Charan Pradhan
    • 雑誌名

      Religious Studies ReviewVolume 47

      巻: 47 ページ: 165-175

    • DOI

      10.1111/rsr.15198

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] マッキーバーとリンド2021

    • 著者名/発表者名
      苅田真司
    • 雑誌名

      國學院法学

      巻: 48 ページ: 1-30

  • [学会発表] 聖徳太子と聖徳太子信仰2021

    • 著者名/発表者名
      吉田一彦
    • 学会等名
      同朋学会
  • [学会発表] 刹那を生きる住居―ルーマニアのロマ御殿にみられる移動の記憶2021

    • 著者名/発表者名
      岩谷彩子
    • 学会等名
      日本文化人類学会
  • [学会発表] 障害者福祉の現場で考える権利と尊厳ーラルシュ共同体の事例ー2021

    • 著者名/発表者名
      寺戸淳子
    • 学会等名
      日本宗教学会
  • [図書] 公共宗教論から謎めいた他者論へ2022

    • 著者名/発表者名
      磯前順一
    • 総ページ数
      418
    • 出版者
      春秋社
    • ISBN
      9784393299531
  • [図書] 世界文学としての方丈記2022

    • 著者名/発表者名
      プラダン・ ゴウランガ・ チャラン
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      法蔵館
    • ISBN
      9784831877567
  • [図書] 戦後民主主義:現代日本を創った思想と文化2021

    • 著者名/発表者名
      山本昭宏
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      中央公論社
    • ISBN
      9784121026279
  • [図書] 終末の起源 : 二つの系譜創造論と終末論2021

    • 著者名/発表者名
      上村静
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      ぷねうま舎
    • ISBN
      9784910154275
  • [図書] ニニフニ:南方熊楠と土宜法龍の複数論理思考2021

    • 著者名/発表者名
      小田龍哉
    • 総ページ数
      382
    • 出版者
      左右社
    • ISBN
      9784865280197

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi