• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

平安時代漢字字書総合データベースの機能高度化と類聚名義抄注釈の作成

研究課題

研究課題/領域番号 19H00526
研究機関北海道大学

研究代表者

池田 証壽  北海道大学, 文学研究院, 名誉教授 (20176093)

研究分担者 鈴木 慎吾  大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 准教授 (20513360)
永崎 研宣  一般財団法人人文情報学研究所, 人文情報学研究部門, 主席研究員 (30343429)
大槻 信  京都大学, 文学研究科, 教授 (60291994)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード類聚名義抄 / 篆隷万象名義 / 新撰字鏡 / 玉篇 / 切韻 / オープンデータ / Unicode / GlyphWiki
研究実績の概要

本研究は、観智院本『類聚名義抄』の全文翻刻と注釈を作成して、その内容をインターネット上に公開し、自在に検索できるようにすることを目標として進められた。 データベース構築では、 (1)異体字表示システム開発、(2)利用者の利便性向上、(3)本文校正の精度向上の三つの課題を実施し、その完成を目指して作業を進めた。(1) 異体字表示システム開発、GlyphWikiというシステムを利用し、観智院本『類聚名義抄』の掲出字約42,000字を対象にして、原文字形に近い異体字フォントの作成を完成させた。これによって観智院本『類聚名義抄』のすべての掲出字を原文字形に近い異体字フォントで表示することが可能となった。
(2)利用者の利便性向上は、HDIC Vierwerの整備(https://viewer.hdic.jp/)、(3)本文校正の精度向上は、観智院本『類聚名義抄』の全文翻刻テキストデータの 公開(https://github.com/shikeda/HDIC)を継続し、本文の正確性の向上を実現した。
次に注釈作成では、前年度に続き、(4)高精細カラー版の利用、(5)逸文の収集と整理、(6)観智院本を取り上げた論著の収集と整理を実施した。これらの作業は前年度までに終えているので、今年度は漢字音(反切、仮名音注、声点)を中心に『広韻』『龍龕手鏡』との照合を重点的に行い、和訓は『日本国語大辞典』での掲載の有無の確認を行い、翻刻本文の精度を飛躍的に高めた。観智院本『類聚名義抄』の注文の種類ごとに分割したタブ区切りデータを公開して、データ処理の利便性を高めた。
研究成果の公表に関しては、ポータルサイト(https://hdic.jp)を通した各種の関連情報を発信し、オンライン開催の国内学会、国際学会に参加して成果発表を行い、「古辞書データの共有と拡張」シンポジウムを企画して、成果を広く公表した。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 3件、 招待講演 5件) 図書 (4件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] Fanqie with Differing Characters Indicating Identical Sounds in Pairs of Repeated Headword Entries in the Tenrei Bansho meigi2023

    • 著者名/発表者名
      Li Yuan、Ikeda Shoju
    • 雑誌名

      東アジア文化交渉研究 = Journal of East Asian cultural interaction studies

      巻: 16 ページ: 19~31

    • DOI

      10.32286/00028010

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小川義章師覚書類の翻刻(その5)―『高山寺記録寺史作成の資料Ⅰ』(その2)―2023

    • 著者名/発表者名
      大槻信・山中延之
    • 雑誌名

      高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集

      巻: 令和四年度 ページ: 30-50

  • [雑誌論文] 高山寺蔵『三國祖師名聲』(影印)2023

    • 著者名/発表者名
      池田証寿
    • 雑誌名

      高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集

      巻: 令和四年度 ページ: 56-66

  • [雑誌論文] GlyphWikiによる観智院本『類聚名義抄』字形の再現とその改善2022

    • 著者名/発表者名
      池田証壽・李媛・劉冠偉・鄭門鎬
    • 雑誌名

      じんもんこん2022論文集

      巻: 2022 ページ: 103-110

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 構造化テキストデータの活用における現状と課題 ―TEI に準拠した『浄土真宗聖典全書』全文検索システムの開発を通じて―2022

    • 著者名/発表者名
      永崎研宣,中村覚,田中真,西河雅人,林龍樹,井上慶淳
    • 雑誌名

      じんもんこん2022論文集

      巻: 2022 ページ: 73-78

    • 査読あり
  • [学会発表] 仏典文字の標準化におけるSATの取組み2023

    • 著者名/発表者名
      永崎研宣, 王一凡
    • 学会等名
      シンポジウム「古辞書データ共有と拡張」
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本古辞書データセット2023

    • 著者名/発表者名
      池田証壽
    • 学会等名
      シンポジウム「古辞書データ共有と拡張」
    • 招待講演
  • [学会発表] 類聚名義抄の注釈的研究2022

    • 著者名/発表者名
      池田証寿
    • 学会等名
      第127回訓点語学会研究発表会
  • [学会発表] 日本古辞書与中国古佚書2022

    • 著者名/発表者名
      池田証壽
    • 学会等名
      名家講壇29講,中山大学中国語言文学系(珠海)
    • 招待講演
  • [学会発表] 漢字字體史的研究資料和研究方法:初唐宮廷寫經與日本古辭書2022

    • 著者名/発表者名
      池田証壽
    • 学会等名
      第三届域外漢文文献語言学工作坊“域外漢文文献与中国伝統語言学経典研究”,中山大学中国語言文学系(珠海)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本古辞書データセット2022

    • 著者名/発表者名
      池田証壽
    • 学会等名
      シンポジウム「古辞書データ共有と活用」(共催)国立国語研究所、北海道大学、人文情報学研究所
  • [学会発表] 清朝学者の音韻観――とくに対転関係における宵部の扱いについて2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木慎吾
    • 学会等名
      古典から近代へ:清代と民国期の学問
  • [学会発表] 方言を漢字で書く―香港の漢字2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木慎吾
    • 学会等名
      漢字文化研究所連続講座シリーズ「東アジアの文字はいま」
  • [学会発表] Building Interfaces for East Asian/Japanese TEI data2022

    • 著者名/発表者名
      Kiyonori Nagasaki, Ssatoru Nakamura, Kazuhiro Okada
    • 学会等名
      TEI conference 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] Access to Digital Tools, Resources, and Methods for Japanese Studies2022

    • 著者名/発表者名
      Kiyonori Nagasaki
    • 学会等名
      18. Deutschsprachigen Japanologentag
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 日本漢籍受容史2022

    • 著者名/発表者名
      髙田宗平、水口幹記、池田証壽、土屋昌明、山下克明、小倉慈司、小川剛生松岡尚則、髙橋あやの、外20名
    • 総ページ数
      698
    • 出版者
      八木書店出版部
    • ISBN
      4840622604
  • [図書] 鳥獣戯画研究の最前線2022

    • 著者名/発表者名
      土屋貴裕、朝賀浩、増記隆介、猪熊兼樹、三戸信惠、大原嘉豊、五月女晴恵、古川攝一、井並林太郎、大槻信、皿井舞、鬼頭智美
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      東京美術
    • ISBN
      4808712288
  • [図書] 中国語学辞典、(分担執筆の章名)韻書、韻詮、広韻、切韻、類隔2022

    • 著者名/発表者名
      日本中国語学会、鈴木慎吾、外略
    • 総ページ数
      768
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      4000803220
  • [図書] 人文学のためのテキストデータ構築入門2022

    • 著者名/発表者名
      石田友梨、大向一輝、小風綾乃、永崎研宣、宮川創、渡邉要一郎
    • 総ページ数
      424
    • 出版者
      文学通信
    • ISBN
      490965884X
  • [備考] 平安時代漢字字書研究

    • URL

      https://hdic.jp

  • [備考] HDIC Database Project

    • URL

      https://github.com/shikeda/HDIC

  • [備考] HDIC Viewer 平安時代漢字字書総合データベース検索インタフェース

    • URL

      https://viewer.hdic.jp

  • [備考] HDIC Project 観智院本類聚名義抄

    • URL

      https://shikeda.github.io

  • [備考] 諸家先秦兩漢魏晉南北朝韻譜韻讀

    • URL

      https://suzukish.sakura.ne.jp/search/xianqin/index.php

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi