• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 審査結果の所見

地方基幹寺院に於ける文献資料調査と経蔵ネットワークの研究

研究課題

研究課題/領域番号 19H00529
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分2:文学、言語学およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

中山 一麿  大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 招へい研究員 (10420415)

研究分担者 落合 博志  国文学研究資料館, 研究部, 教授 (50224259)
伊藤 聡  茨城大学, 人文社会科学部, 教授 (90344829)
山崎 淳  武庫川女子大学短期大学部, 日本語文化学科, 教授 (20467517)
牧野 和夫  実践女子大学, 研究推進機構, 研究員 (70123081)
高橋 悠介  慶應義塾大学, 斯道文庫(三田), 教授 (40551502)
大田 壮一郎  立命館大学, 文学部, 教授 (00613978)
須藤 茂樹  四国大学, 文学部, 教授 (20612047)
森實 久美子  独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, 学芸部文化財課, 室長 (70567031)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
審査結果の所見の概要

複数の地方基幹寺院の経蔵内全典籍悉皆調査により、典籍をまとまりのある「書群」として分析し、寺院間の書物の移動を統計的に把握することによって、知の分配経路や地域間のつながり、時代ごとの布教内容・手法の変遷などを解明する。多寺院間目録画像閲覧システムの構築等により、調査で得られたデータを研究利用可能な形とし、研究推進に貢献する。
複数寺院の同時進行的な経蔵の悉皆調査により、多寺院間の関係性の解明が期待できる。調査結果のインターネット入力による資料利用のスピード化、多寺院間目録画像閲覧システム構築など、情報技術を用いた研究推進が期待されると同時に、12巻のシリーズ出版による着実な研究成果公表も見込まれる。さらに、寺院調査に携わる若手研究者の育成にも資する計画である。

URL: 

公開日: 2019-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi