• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

19世紀を中心とした軍事的学知をめぐる人と書物の交錯

研究課題

研究課題/領域番号 19H00547
研究機関早稲田大学

研究代表者

谷口 眞子  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (70581833)

研究分担者 中島 浩貴  東京電機大学, 理工学部, 准教授 (00599863)
竹本 知行  安田女子大学, 現代ビジネス学部, 教授 (00631904)
小松 香織  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (10272121)
丸畠 宏太  敬和学園大学, 人文学部, 教授 (20202335)
斉藤 恵太  京都教育大学, 教育学部, 准教授 (20759196)
柳澤 明  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (50220182)
長谷部 圭彦  東京大学, 東洋文化研究所, 特任研究員 (60755924)
原田 敬一  佛教大学, 歴史学部, 名誉教授 (70238179)
佐々木 真  駒澤大学, 文学部, 教授 (70265966)
吉澤 誠一郎  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (80272615)
鈴木 直志  中央大学, 文学部, 教授 (90301613)
小暮 実徳  順天堂大学, 国際教養学部, 先任准教授 (90537416)
西願 広望  東京電機大学, 理工学部, 研究員 (00326521)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード19世紀 / 軍人 / 書物 / 学知 / 移動 / 戦争 / 情報 / 外交
研究実績の概要

2023年度は公開講演会を2回、科研集会を6回、行った。公開科研集会ではヨーロッパとアジアの万国公報(国際法)概念や国家観の違いなど、政治学や法学にまたがる問題を学んだ。科研集会では、工学研究科で修士号、安全保障学で博士号をとった航空自衛隊幹部候補生学校教官からレクチャーを受けるなど、理系分野からのアプローチも学んだ。そのほか、津和野町・津山市・中津市間で締結された地域振興の一環である「蘭学・洋学三津同盟」へ研究の側面から協力できることがわかった。同盟の意図から逆に本科研が学んだところも多く、2024年1月に代表者が中津市へ出張し、4月には津山洋学資料館での文化講演会で招待講演を行った。研究分担者も各自の分野で地方講演や報告をして、国民への成果還元を行った。
海外では、フランスのリール大学でCECILLE(Centre Etudes en Civilisations, Langues et Lettres Etrangeres Universite de Lille)との共催により、3日間にわたる国際シンポジウム「グローバル・ヒストリーからみた19世紀の軍事的学知の交錯―アジア=ヨーロッパで」を開催した。日・仏・英の3ヶ国語による国際研究集会で、日本側の研究分担者とフランス・イギリスの海外研究協力者のほか、エクス=アン=プロヴァンス政治学院とアンヴァリッド軍事博物館からも発表者を得た。現在、このシンポジウムの成果を集めたフランス語版の出版計画が進んでいる。日本側では『軍事史学』の特集号で、複数回にわたり科研の成果論文を発表することになった。1回目は2024年9月刊行予定で、巻頭言は代表者、論文4本は研究分担者が執筆する。グローバルとローカルの両面で科研の成果を発信できた。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (32件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (21件) 図書 (2件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] リール大学/シーセルジーパリ大学(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      リール大学/シーセルジーパリ大学
  • [国際共同研究] ノッティンガム大学(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      ノッティンガム大学
  • [雑誌論文] 近世バルト海東部における二つのヴァーサ家の抗争ースウェーデンとポーランド=リトアニアの合同と対立2024

    • 著者名/発表者名
      斉藤恵太
    • 雑誌名

      京都教育大学紀要

      巻: 144 ページ: 87-107

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] クラウゼヴィッツ以降の戦争論の系譜と構築される戦争像2023

    • 著者名/発表者名
      中島浩貴
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 10361036 ページ: 53-60

    • 査読あり
  • [雑誌論文] フランス植民地征服戦争再考-アルジェリア征服戦争からクリミア戦争までのズアーヴ兵」2023

    • 著者名/発表者名
      西願広望
    • 雑誌名

      軍事史学

      巻: 第59巻第1号 ページ: 98-116

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国におけるカー『歴史とは何か』2023

    • 著者名/発表者名
      吉澤誠一郎
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1191 ページ: 54-65

  • [雑誌論文] 「切捨御免」像の転換がもたらした近世武士の再定位2023

    • 著者名/発表者名
      谷口眞子
    • 雑誌名

      日本歴史

      巻: 900 ページ: 116-122

  • [学会発表] ドイツ語圏軍事雑誌の公共圏:1870年代を中心として2024

    • 著者名/発表者名
      中島浩貴
    • 学会等名
      軍事史学会第127回関西支部
  • [学会発表] Common Experiences of Japan and Turkiye: Foreign Relations, Law and Education2024

    • 著者名/発表者名
      Hasebe, Kiyohiko
    • 学会等名
      Joint International Symposium on Comparative Study of Legal Issues regarding Renewable Energy Industry and Investments between Turkiye and Japan
  • [学会発表] Japonya’da Islam Universitesi Kurma Plani: Buyuk Japonya Musluman Ligi’nin Gerceklesmeyen Faaliyeti2024

    • 著者名/発表者名
      Hasebe, Kiyohiko
    • 学会等名
      Uluslararasi Calistay: Turk-Japon Iliskileri Tarihi Arastirma Kaynaklari
  • [学会発表] フランスが見た日露戦争2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木真
    • 学会等名
      リール/国際シンポジウム
  • [学会発表] 対反乱作戦史のための試論―-ヴァンデ、スペイン、アルジェリア、パリ(1793-1871年)2023

    • 著者名/発表者名
      西願広望
    • 学会等名
      リール/国際シンポジウム
  • [学会発表] The Education at the Nagasaki Naval Academy ―Focusing on the Lists of Dutch imported books in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      小暮実徳
    • 学会等名
      リール/国際シンポジウム
  • [学会発表] 邦訳ドイツ兵書の起源を探る -『泰西兵鑑』と二つの『三兵答古知幾』2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木直志
    • 学会等名
      リール/国際シンポジウム
  • [学会発表] 軍事情報のネットワーク ―日本近代の模索2023

    • 著者名/発表者名
      原田敬一
    • 学会等名
      リール/国際シンポジウム
  • [学会発表] Genese du renseignement militaire japonais : creation de l’Etat-major de l’Armee2023

    • 著者名/発表者名
      Gregoire SASTRE
    • 学会等名
      リール/国際シンポジウム
  • [学会発表] Early Meiji Intelligence Networks: the case of the Japanese Legation in Paris2023

    • 著者名/発表者名
      Andrew COBBING
    • 学会等名
      リール/国際シンポジウム
  • [学会発表] 洋学の軍事科学化とドイツ兵書2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木直志
    • 学会等名
      2023年度日本クラウゼヴィッツ研究大会
  • [学会発表] 近世ヨーロッパにおける軍事の変遷と国家・社会2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木直志
    • 学会等名
      法文化学会第25回研究大会
  • [学会発表] 十八世紀庫倫、恰克図貿易与清朝対民商的給票制度2023

    • 著者名/発表者名
      柳澤明
    • 学会等名
      多語種文献与中国北疆民族史研究国際学術研討会
  • [学会発表] 有関清代中俄大黄貿易的幾点探索2023

    • 著者名/発表者名
      柳澤明
    • 学会等名
      13-19世紀中央欧亜歴史文化国際学術研討会
  • [学会発表] 清代外交使節の謁見儀礼~叩頭と国書~2023

    • 著者名/発表者名
      柳澤明
    • 学会等名
      公益財団法人東洋文庫2023年度後期東洋学講座
  • [学会発表] 清-ロシア間の外交における「翻訳」の変容2023

    • 著者名/発表者名
      柳澤明
    • 学会等名
      早稲田大学中央ユーラシア歴史文化研究所ワークショップ「「モンゴル」周縁の歴史・文化の動態」
  • [学会発表] 戦争は文明化したのか―16世紀から20世紀の戦争を考える―2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木真
    • 学会等名
      第23回日韓歴史家会議
  • [学会発表] 絶対主義と戦争2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木直志
    • 学会等名
      松山大学法学部講演会
  • [学会発表] 対話から生み出されるもの2023

    • 著者名/発表者名
      長谷部圭彦
    • 学会等名
      第6回歴史総合シンポジウム「歴史教育の現場との対話―歴史の語り方、史資料の使い方」歴史学会
  • [学会発表] A Plan to Establish a University of Islam by the Greater Japan Muslim League: Insights from Waseda University Archives2023

    • 著者名/発表者名
      Hasebe, Kiyohiko
    • 学会等名
      International Symposium: The Formation of the Relationship between Modern Japan and the Islamic World
  • [学会発表] 陸軍墓地の今後を考える2023

    • 著者名/発表者名
      原田敬一
    • 学会等名
      第43回陸軍墓地講座
  • [図書] 分担執筆「オスマン社会における「尊厳」」加藤泰史編『問いとしての尊厳概念』2024

    • 著者名/発表者名
      小松香織
    • 総ページ数
      583
    • 出版者
      法政大学出版局
    • ISBN
      9784588151378
  • [図書] 分担執筆「騎兵隊などの幕末の長州軍は、日本陸軍の源流か?」町田明広編『幕末への招待』2023

    • 著者名/発表者名
      竹本知行
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      山川出版社
    • ISBN
      978-4634152311
  • [備考] 19世紀を中心とした軍事的学知をめぐる人と書物の交錯

    • URL

      https://www.military-knowledge-19c.com/

  • [学会・シンポジウム開催] グローバル・ヒストリーからみた19世紀の軍事的学知の交錯―アジア=ヨーロッパ2023

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi