• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 審査結果の所見

復興の比較研究ー南アジアの事例から

研究課題

研究課題/領域番号 19H00558
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

藤倉 達郎  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (80419449)

研究分担者 木村 周平  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (10512246)
伊東 さなえ  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 特別研究員(RPD) (20849608)
内山田 康  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 研究員 (50344841)
中村 友香  筑波大学, 人文社会系, 助教 (50962982)
デスーザ ローハン  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (60767903)
中村 沙絵  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (80751205)
竹田 晋也  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (90212026)
中溝 和弥  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (90596793)
田辺 明生  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (30262215)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
審査結果の所見の概要

大規模な災害を経験し、復興に向けた諸活動が行われているネパール、インド、スリランカを対象に、災害の後に生活世界が再編される状況を調査・記述する。続いて「トラウマとケア」「復興のポリティカル・エコノミーとマイノリティ」「環境と生業の変容」という三つの問題群を文化社会、政治経済、生態環境の諸側面から分析する。
災害からの復興について、原状回復や防災力の強化のみを考えるのではなく、地域が抱える社会的・政治的・生態環境的なコンフリクトを考慮して理解を深める点に研究の意義と新規性が認められる。研究の中で注目すべき三つの問題群が明記されており、具体的な成果が期待できる。発展途上国に対する日本の貢献としても評価できる。

URL: 

公開日: 2019-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi