研究課題/領域番号 |
19H00561
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
谷 正和 九州大学, 芸術工学研究院, 教授 (60281549)
|
研究分担者 |
森山 雅雄 長崎大学, 工学研究科, 准教授 (00240911)
朝廣 和夫 九州大学, 芸術工学研究院, 准教授 (30284582)
坂本 麻衣子 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (50431474)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
審査結果の所見の概要 |
長期的な森林減少が問題化し、最近のロヒンギャ難民の流入が森林資源をさらに圧迫しているバングラデシュ・テクナフ半島において、難民の流入が在地社会と森林環境に与える影響を明らかにする。この目的のために地域生態系の諸要素を分析し、難民および支援者としての外部組織の活動と、地域社会や森林資源との関係を検討する。 世界各地で問題になっている多数の難民の流入について、森林資源に与える影響や、在地社会や支援団体との関連を検討する独自性と緊急性の高い研究であり、特定の地域の事例ではあるが他にも応用できる成果が得られると期待できる。地上型レーザースキャナを理系の研究者の協力を得て活用するといった学際性にも意義が認められる。
|