研究課題/領域番号 |
19H00564
|
研究機関 | 上智大学 |
研究代表者 |
赤堀 雅幸 上智大学, 総合グローバル学部, 教授 (20270530)
|
研究分担者 |
森本 一夫 東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (00282707)
藤原 久仁子 (森田久仁子) 甲子園大学, 栄養学部, 准教授 (00464199)
和崎 聖日 中部大学, 人文学部, 講師 (10648794)
寺田 勇文 上智大学, 総合グローバル学部, 教授 (20150550)
小牧 幸代 高崎経済大学, 地域政策学部, 教授 (20303901)
二ツ山 達朗 香川大学, 経済学部, 准教授 (20795710)
新井 和広 慶應義塾大学, 商学部(日吉), 教授 (60397007)
高橋 圭 東洋大学, 文学部, 助教 (60449080)
安田 慎 高崎経済大学, 地域政策学部, 准教授 (60711653)
丸山 大介 防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), 人文社会科学群, 准教授 (60749026)
東長 靖 京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (70217462)
三沢 伸生 東洋大学, 社会学部, 教授 (80328640)
三代川 寛子 東京外国語大学, 世界言語社会教育センター, 講師 (90614032)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 崇敬 / 聖者 / 聖人 / 聖遺物 / イスラーム / キリスト教 / 一神教 / 宗教 |
研究実績の概要 |
共同研究の第2年度として、現地調査を本格化させる予定であったが、新型コロナウィルスの流行により、可能な研究推進の方向法を工夫しながら少しでも研究を前に進めようとする一年となった。年度前半には活動の停滞が危惧されたが、急速にオンライン対応が進み、研究会、国際ワークショップ、研究の社会還元としての連続講演会などを開催し、また中間成果の刊行に注力した。
(1)研究方針の再検討の必要と、オンラインミーティングの導入により、打ち合わせが緊密に行われるようになった。その一方、新たな研究協力者が参加しにくい状況が生じた。(2)研究会は年度前半では実施することができず、後半になって10月31日、1月11日、18日の3回をオンライン実施、フランスCNRS-GSRLとの共催による国際ワークショップを2月19日に実施した(2月5日に令和元年度実施予定分も開催)。(3)個別現地調査は実施できなかった。(4)共同現地調査は実施できなかった。(5)関連図書資料は一定程度を収集した。(6)関連する文献情報の収集整理に努め、目録の整備を進めた。(7)メーリングリストの他、SNSの活用、また上智大学イスラーム研究センターのウェブサイトを活用した研究活動の広報に努めた。(8)上智大学が開催する研究週間(Sophia Open Research Weeks 2020)の一環として、オンデマンド配信による5週5回の連続講演会「イスラームおよびキリスト教における崇敬の人類学:一神教の聖者たち、聖人たち」を実施し、2,000以上の視聴数を得て、学内外から高い評価を得た。また、令和元年度に本研究により実施したシンポジウム他の講演録2冊を中間成果刊行物としてイスラーム研究センターから刊行した。加えて研究分担者和崎が制作した民族誌短編映画Guli Armug'onが二つの国際映画祭(10月、令和3年2月)で入選を果たした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
令和2年初頭に始まった新型コロナウィルスの流行に対して、早期終息の甘い見通しから年度前半は研究代表者、研究分担者各個の研究に任せ、共同研究としての展開を控えていたことが出足の鈍さに繋がったのは否めない。 同年夏に実施の共同現地調査は令和3年2月もしくは3月の実施に一度は延期した後、年末に実施を諦めて次年度に実施を期すこととしたが、結局、その種の調査が実施できるほどには状況は好転せず、実施を諦めざるをえなかった。同じく各研究分担者が分担金をもって実施する予定であった個別調査も一部、国内のキリスト教会などで実施した例を除いて実行することができなかった。国内外での研究発表も同様に困難になったが、これは年度後半になってオンラインで開催される会議について実行できるようになった。なお、研究分担者の三沢が令和3年3月にトルコでの歴史学関係の国際会議で発表を行い、併せて現地調査を実施するのに充てる予定であった分担金は、翌年度(令和3年度)に繰り越したものの、最終的に対面では実施できず、オンラインでの発表と調査で代替して、そのための文献購入他の目的に繰り越し分を充てた。 現地調査については分野の性質上、オンラインでの実施に困難が伴うため、その点で研究の進展状況には遅れが出ている。その一方では、1冊を予定していた中間成果刊行物については2冊を刊行し、5週連続のオンデマンド公開講演会によって従来の聴衆の20倍以上の視聴者を集め、民族誌短編映画のような映像作品が成果として国外の映画祭で上映されるなど、成果発表や成果の社会還元に関してはむしろ予定より活発に取り組めたものもあった。また、オンラインにより打ち合わせが容易になったり、上記連続講演会のように新しい方式の社会還元の形が可能になった点は、新型コロナウィルスの流行によりもたらされた点は皮肉ではあるが、当初予定になかった研究の進捗ということができる。
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナウィルスの流行下において、予定していた現地調査が実施できない状況に対しては、部分的にはキリスト教の聖人崇敬と聖遺物信仰について国内での調査を実施することとし、一部は令和2年度に関東近縁地域で実施、さらに令和3年度に長崎でも実施し、さらに継続する。海外とのオンライン面談による調査も可能な範囲で試みている。同時に共同の現地調査が可能な状態になった場合には直ちに実行に移せるよう、安全や感染への対策を充分に練り、調査対象地域と時期の見直しを含めて充分に準備を整える。研究代表者、研究分担者の個別の現地調査についても同様である。 研究会、研究合宿、国際ワークショップについては対面とオンラインの両様で、ウィルスの流行状況に対応させつつ、流行後にもそれぞれの特長を活かした取り組みを目指す。本研究の当初の計画では令和4年度にチュニスで開催の第6回中東研究世界大会での部会組織を成果発表の一つの節目として、最終年度である令和5年度に論集を完成させるべく活動を行う予定であったが、中東研究世界大会が令和5年度に延期になり(開催地未定)、研究成果公表の時期と手順については再検討する。上智大学が開催するSophia Research Weeksでのシンポジウム開催等、成果の社会還元活動についても、対面とオンライン両様の可能性を検討する。 中間成果物の刊行については、今後も上智大学イスラーム研究センターの論集および講演録として、とくに現地調査のできない期間についてはとくに積極的に取り組む。
|
備考 |
和崎聖日がウズベキスタンの研究協力者2名と2019年度に制作した民族誌短編映画Guli Armug'onが、10月に北マケドニアの国際民族誌映画祭KRATOVO 2020、令和3年2月に英国王立人類学会映画祭2021で入選し、オンライン上映された。
|