• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

プラットフォームビジネスとしての電子商取引をめぐる法規整の在り方

研究課題

研究課題/領域番号 19H00569
研究機関大阪大学

研究代表者

千葉 恵美子  大阪大学, 高等司法研究科, 招へい教授 (70113587)

研究分担者 林 秀弥  名古屋大学, アジア共創教育研究機構(法学), 教授 (30364037)
大澤 彩  法政大学, 法学部, 教授 (30510995)
高橋 祐介  名古屋大学, 法学研究科, 教授 (50304291)
品田 智史  大阪大学, 高等司法研究科, 准教授 (60542107)
松尾 健一  大阪大学, 高等司法研究科, 教授 (80388040)
青木 大也  大阪大学, 法学研究科, 准教授 (80507799)
津野田 一馬  大阪大学, 法学研究科, 准教授 (80756627)
川地 宏行  明治大学, 法学部, 専任教授 (90262831)
水島 郁子  大阪大学, 高等司法研究科, 教授 (90299123)
白石 大  早稲田大学, 法学学術院(法務研究科・法務教育研究センター), 教授 (90453985)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワードプラットフォームビジネス / 情報政策 / キャッシュレス決済 / 電子商取引 / 消費者 / 競争政策 / ガバナンス / データ
研究実績の概要

本研究の目的は、産業のデジタル化に伴って、多様な取引形態が展開されている電子商取引を素材に、デジタル・プラットフォームビジネスを法的に分析するための理論モデルを構築し、電子商取引に対する事前規制と法執行の在り方を「取引」と「市場」の両面から学際的に検討する点にある。上記の目的を実現するために、本年度の主な研究実績は以下のとおりである。
第1に、本年度も、本研究の公開研究会「プラットフォームビジネス研究会」において、オンラインによる定期開催した。昨年度、共同研究でフォーカスする観点を決定したことから、これに基づき、本年度は、①プラットフォームに集積されサービスの源泉となっているデータ・情報、②プラットフォームを介してデジタル空間とフィジカル空間を融合するシステム(CPS)のアーキテクチャ、③経済圏を構成するプラットフォームビジネスのカバナンス、以上3つの側面について、多様な専門家との間で議論を行った。また、この研究会でのゲストの報告と討議内容を「連載・デジタル・プラットフォームビジネス研究の最前線」として、法律時報誌上で公表した。
第2に、国内外でデジタル関連の法律が制定され、また、デジタル立法政策が相次いて公表されていることから、これらを分析し、「連載・プラットフォームビジネスの展開と法規整」というテーマで、NBL誌上で公刊した。
第3に、プラットフォームビジネスに関し上記3つの視点から具体的な政策を提言するために、経済法と情報法以外の専門分野について、研究を進展させその成果を融合させることが必要である。そのため、準備作業として、知的財産法、渉外法、刑事法、民事法において、プラットフォームビジネスの展開に伴いどのような問題が生じているのか、従来の研究で対応可能な問題とそうではない問題が何かを分析し、その結果を法律時報誌上で特集として公表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本年度の当初の計画以上に研究が進展した理由としては、以下の点を挙げることができる。
第1に、本年度も、オンラインで全体研究会「プラットフォームビジネス研究会」を開催し、この成果を随時公開した結果、多様な専門分野の方、実務家、行政官などが、上記研究会に参加者してくださるようになり、学際的な議論を行う体制が整備された。また、研究会のオンライン開催によって、同種のテーマを研究している研究会との相互乗り入れが可能になり、関連するテーマについて専門分野を超えて議論が行えるようになった。
第2に、昨年度、共同研究組織をデータ・アーキテクチャ・ガバナンスの3つ分科会に再編したが、このうち、アーキテクチャ・ガバナンスの観点からの研究が当初の予定より早く進展した。
アーキテクチャ分科会では、プラットフォームの構造とプラットフォームを提供・運営するプラットフォーム事業者の役割・機能、プラットフォームビジネスにおけるデジタル・ネットワークの構造及び収益構造についての研究を実施した。
ガバナンス分科会では、デジタル取引に応じたガンバナンスを検討しているが、デジタル庁から公表されたデジタル5原則・デジタル政策に関する新重点計画、及び、経済産業省報告書「GAVERNANCE INNOVATION」の分析を学際的・集中的に行った。

今後の研究の推進方策

第1に、引き続き、オンラインによる「プラットフォームビジネス研究会」を月1回程度開催し、ゲストスピーカーによる研究報告とこれに対する質疑応答を行い、研究課題について検討し、随時、『法律時報』『NBL』誌上で公開する。
第2に、今後も、プラットフォームビジネスの基本的構成要素である「データ・情報」「アーキテクチャ」「ガバナンス」に焦点をあてて研究する。「データ・情報」については、これまでの研究を継続するとともに、EUのデータ法案の分析と無形資産という観点からの研究を追加して行う予定である。また、「アーキテクチャ」については、具体的な立法政策の提言に向けて、金融サービスのDXに焦点を当てた研究を実施する。「ガバナンス」については、事前規制か事後の規整か、複数の法分野からの規整の調和といった観点から、エンフォースメントのデザインについて検討する。
第3に、EU法・中国法・アメリカ法の動向についても調査・分析を引き続き行う。特にEU法については、デジタル市場法およびデジタルサービス法の制定によって、加盟国であるドイツ・フランスを中心に、このような立法を支える理論について検討を行う。
第4に、継ぎ接ぎ的な立法が目立つわが国の現状の法規制の動向とその在り方についての問題点の整理をし、どのような政策課題があるのかについて分析する。

  • 研究成果

    (75件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (51件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (23件) (うち国際学会 1件、 招待講演 12件)

  • [国際共同研究] トゥールーズ第一大学(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      トゥールーズ第一大学
  • [雑誌論文] デジタル社会の実現と法規整(連載第2回・新技術と法の未来)2022

    • 著者名/発表者名
      林秀弥・千葉惠美子・落合孝文・巽智彦・中原裕彦
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1569 ページ: 50-65

  • [雑誌論文] 標準必須特許のライセンスをめぐる近時の諸問題-欧州の議論を中心に-2022

    • 著者名/発表者名
      林 秀弥
    • 雑誌名

      現代経済法の課題と理論(金井貴嗣先生古稀祝賀論文集)

      巻: - ページ: 375-392

  • [雑誌論文] デジタル・プラットフォーム事業者による非水平型企業結合 公正取引委員会令和3.1.14発表2022

    • 著者名/発表者名
      林 秀弥
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1566 ページ: 145-149

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 関係的契約理論からみたリニア中央新幹線談合事件2022

    • 著者名/発表者名
      林 秀弥
    • 雑誌名

      神戸市外国語大学外国学研究

      巻: 94 ページ: 31-51

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 入札談合と市場の画定2022

    • 著者名/発表者名
      田中 悟、林 秀弥
    • 雑誌名

      神戸市外国語大学外国学研究

      巻: 94 ページ: 53-63

  • [雑誌論文] EUデジタル市場法案について2022

    • 著者名/発表者名
      林 秀弥
    • 雑誌名

      EU法研究/信山社

      巻: 11 ページ: 129-153

  • [雑誌論文] 法学から見る競争政策と経済学2022

    • 著者名/発表者名
      林 秀弥
    • 雑誌名

      公正取引

      巻: 856 ページ: 20-26

  • [雑誌論文] アップル・インクによるアウトリンクの禁止行為と独占禁止法2022

    • 著者名/発表者名
      林 秀弥
    • 雑誌名

      速報判例解説 新・判例解説Watch

      巻: 30 ページ: 267-270

  • [雑誌論文] 社会の変容とこれからの民法・消費者法2022

    • 著者名/発表者名
      大澤 彩
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 499 ページ: 13-19

  • [雑誌論文] デジタルプラットフォームビジネスと税務情報収集・徴収の課題(プラットフォームビジネスの展開と法規制の動向⑨)2022

    • 著者名/発表者名
      高橋 祐介
    • 雑誌名

      NBL

      巻: 1213 ページ: 55-60

  • [雑誌論文] ECサイトのアカウント停止に伴う不法行為責任の成否(消極)2022

    • 著者名/発表者名
      白石 大
    • 雑誌名

      クレジット研究(CCR)

      巻: 11 ページ: 未定

  • [雑誌論文] プラットフォーム型就労者の安全・健康とプラットフォーマーの責任(プラットフォームビジネスの展開と法規制の動向⑧)2022

    • 著者名/発表者名
      水島 郁子
    • 雑誌名

      NBL

      巻: 1211 ページ: 64-69

  • [雑誌論文] デジタルプラットフォームと情報ネットワーク(上)~デジタル・プラットフォームビジネス研究の最前線7~2022

    • 著者名/発表者名
      荒川 伸一、千葉 恵美子、林 秀弥、松島 法明、落合 孝文、岡田 仁志
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 1172 ページ: 96-103

  • [雑誌論文] デジタルプラットフォームと情報ネットワーク(下)~デジタル・プラットフォームビジネス研究の最前線8~2022

    • 著者名/発表者名
      荒川 伸一、千葉 恵美子、林 秀弥、松島 法明、落合 孝文、岡田 仁志
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 1173 ページ: 97-104

  • [雑誌論文] Society5.0における新しいガバナンスシステムとサクションの役割(上)~デジタル・プラットフォームビジネス研究の最前線9~2022

    • 著者名/発表者名
      稲谷 龍彦、千葉 恵美子、横溝 大、町村 泰貴、林 秀弥、落合 孝文、岸本 充生、品田 智史
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 1174 ページ: 98-105

  • [雑誌論文] Society5.1における新しいガバナンスシステムとサクションの役割(下)~デジタル・プラットフォームビジネス研究の最前線10~2022

    • 著者名/発表者名
      稲谷 龍彦、千葉 恵美子、横溝 大、町村 泰貴、林 秀弥、落合 孝文、岸本 充生、品田 智史
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 1175 ページ: 111-119

  • [雑誌論文] EUにおけるデジタル・プラットフォーム規制の発展(プラットフォームビジネスの展開と法規制の動向⑥)2022

    • 著者名/発表者名
      町村 泰貴
    • 雑誌名

      NBL

      巻: 1209 ページ: 113-118

  • [雑誌論文] 米国反トラスト法によるデジタルプラットフォーム(GAFA)規制ー司法の動向を中心に(プラットフォームビジネスの展開と法規制の動向⑦)2022

    • 著者名/発表者名
      井畑 陽平
    • 雑誌名

      NBL

      巻: 1209 ページ: 119-123

  • [雑誌論文] Mathias Audit『ブロックチェーンと対峙する国際私法』2022

    • 著者名/発表者名
      加藤紫帆=横溝大(訳)
    • 雑誌名

      名古屋大学法政論集

      巻: 293 ページ: 135-177

  • [雑誌論文] プラットフォームビジネスに関する学際的研究の手法(企画趣旨)2021

    • 著者名/発表者名
      千葉 恵美子
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 1170 ページ: 69-70

    • 査読あり
  • [雑誌論文] デジタル・プラットフォームビジネスの展開と民事法からのアプローチ2021

    • 著者名/発表者名
      千葉 恵美子
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 1170 ページ: 99-106

  • [雑誌論文] プラットフォームビジネスの展開と法規制の動向(企画趣旨)2021

    • 著者名/発表者名
      千葉 恵美子
    • 雑誌名

      NBL

      巻: 1205 ページ: 12-13

  • [雑誌論文] ガイドライン改定後のデジタル・プラットフォーム事業者による企業結合事例2021

    • 著者名/発表者名
      林 秀弥
    • 雑誌名

      令和2年度重要判例解説(ジュリスト臨時増刊1557号)

      巻: 1557 ページ: 204-205

  • [雑誌論文] Digital Platforms and Competition Law: A Discussion in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Shuya Hayashi
    • 雑誌名

      JAPANESE YEARBOOK OF INTERNATIONAL LAW

      巻: 64 ページ: 118-157

  • [雑誌論文] いわゆるBig Techをめぐる近時の米国反トラスト法の動向と今後の課題-シャーマン法2条の論点を中心に-2021

    • 著者名/発表者名
      林 秀弥、荒井 弘毅、巫 昆霖
    • 雑誌名

      国際商事法務

      巻: 709 ページ: 827-840

  • [雑誌論文] 放送法の外資規制をめぐる諸問題2021

    • 著者名/発表者名
      林 秀弥
    • 雑誌名

      日本エネルギー法研究所月報

      巻: 271 ページ: 1-3

  • [雑誌論文] デジタルプラットフォームと消費者の権利2021

    • 著者名/発表者名
      林 秀弥
    • 雑誌名

      消費者法/日本消費者法学会

      巻: 第13号 ページ: 30-35

  • [雑誌論文] 独占禁止法判例研究会(第61回)佐賀新聞押し紙事件[佐賀地判令和2.5.15]2021

    • 著者名/発表者名
      林 秀弥
    • 雑誌名

      NBL

      巻: 1202 ページ: 107-114

  • [雑誌論文] キャッシュレス決済における競争阻害要因:最近の内外競争法事案を手がかりにして2021

    • 著者名/発表者名
      林 秀弥、松島 法明
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 1170 ページ: 71-81

  • [雑誌論文] 消費者・事業者概念を問い直す2021

    • 著者名/発表者名
      大澤 彩
    • 雑誌名

      現代消費者法

      巻: 53 ページ: 13-19

  • [雑誌論文] 取引の「定型化」と民法・消費者法の役割2021

    • 著者名/発表者名
      大澤 彩
    • 雑誌名

      NBL

      巻: 1199 ページ: 32-41

  • [雑誌論文] 「定型取引」概念誕生による約款・不当条項規制の変容と今後(序論)2021

    • 著者名/発表者名
      大澤 彩
    • 雑誌名

      消費者法研究

      巻: 9 ページ: 111-139

  • [雑誌論文] オンラインサービス利用規約における条項の「不明確」性について2021

    • 著者名/発表者名
      大澤 彩
    • 雑誌名

      NBL

      巻: 1193 ページ: 4-12

  • [雑誌論文] 複数契約の失効に関するフランス民法典の改正とクレジット取引2021

    • 著者名/発表者名
      白石 大
    • 雑誌名

      クレジット研究(CCR)

      巻: 10 ページ: 100-112

  • [雑誌論文] プラットフォームビジネスと刑法学2021

    • 著者名/発表者名
      品田 智史
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 1170 ページ: 93-98

  • [雑誌論文] AI社会に向けた社会保障法上の課題2021

    • 著者名/発表者名
      水島 郁子
    • 雑誌名

      季刊労働法

      巻: 275 ページ: 71-82

  • [雑誌論文] デジタルプラットフォーム市場において競争阻害が懸念される要因について2021

    • 著者名/発表者名
      松島 法明
    • 雑誌名

      日本経済法学会年報

      巻: 42号 ページ: 98-109

  • [雑誌論文] 知的財産の保護と利用に関するデジタルプラットフォームの役割と責任2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木 將文
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 1170 ページ: 82-87

  • [雑誌論文] 抵触法の観点からのデジタルプラットフォーム研究2021

    • 著者名/発表者名
      横溝 大
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 1170 ページ: 88-92

  • [雑誌論文] パーソナルデータ取引の倫理的・法的・社会的課題(上)~デジタル・プラットフォームビジネス研究の最前線1~2021

    • 著者名/発表者名
      岸本 充生、千葉 恵美子、髙 秀成、品田 智史、川地 宏行、斉藤 邦史、白石 大、鈴木 將文、落合 孝文、水島 郁子、松島 法明、原田 大樹、成原 慧
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 1163 ページ: 106-112

  • [雑誌論文] パーソナルデータ取引の倫理的・法的・社会的課題(下)~デジタル・プラットフォームビジネス研究の最前線2~2021

    • 著者名/発表者名
      岸本 充生、千葉 恵美子、髙 秀成、品田 智史、川地 宏行、斉藤 邦史、白石 大、鈴木 將文、落合 孝文、水島 郁子、松島 法明、原田 大樹、成原 慧
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 1165 ページ: 84-91

  • [雑誌論文] 情報法からみたプラットフォームをめぐる法的問題(上)~デジタル・プラットフォームビジネス研究の最前線3~2021

    • 著者名/発表者名
      成原 慧、千葉 恵美子、髙 秀成、鈴木 將文、林 秀弥、原田 大樹
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 1167 ページ: 107-113

  • [雑誌論文] 情報法からみたプラットフォームをめぐる法的問題(下)~デジタル・プラットフォームビジネス研究の最前線4~2021

    • 著者名/発表者名
      成原 慧、千葉 恵美子、髙 秀成、鈴木 將文、林 秀弥、原田 大樹
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 1166 ページ: 107-113

  • [雑誌論文] プラットフォームビジネス規制の制度設計(上)~デジタル・プラットフォームビジネス研究の最前線5~2021

    • 著者名/発表者名
      原田 大樹、千葉 恵美子、横溝 大、川濱 昇、林 秀弥、得津 晶、和久井 理子、嶋 拓哉、品田 智史、寺田 麻佑
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 1168 ページ: 100-107

  • [雑誌論文] プラットフォームビジネス規制の制度設計(下)~デジタル・プラットフォームビジネス研究の最前線6~2021

    • 著者名/発表者名
      原田 大樹、千葉 恵美子、横溝 大、川濱 昇、林 秀弥、得津 晶、和久井 理子、嶋 拓哉、品田 智史、寺田 麻佑
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 1169 ページ: 91-98

  • [雑誌論文] 中国デジタル化の発展プロセスとルール化の課題―プラットフォーマー規制の背景構造を読み解く(プラットフォームビジネスの展開と法規制の動向①)2021

    • 著者名/発表者名
      岡野 寿彦
    • 雑誌名

      NBL

      巻: 1205 ページ: 13-18

  • [雑誌論文] 中国独占禁止法によるデジタルプラットフォーム事業者の規制(プラットフォームビジネスの展開と法規制の動向②)2021

    • 著者名/発表者名
      川島 富士雄
    • 雑誌名

      NBL

      巻: 1205 ページ: 19-25

  • [雑誌論文] データ・プラットフォーム・AI規制の国際的調和と我が国の法政策の展望(プラットフォームビジネスの展開と法規制の動向③)2021

    • 著者名/発表者名
      寺田 麻佑
    • 雑誌名

      NBL

      巻: 1206 ページ: 71-84

  • [雑誌論文] デジタル・プラットフォーマー(DPF)による人工知能(AI)知的戦略(プラットフォームビジネスの展開と法規制の動向④)2021

    • 著者名/発表者名
      重冨 貴光
    • 雑誌名

      NBL

      巻: 1207 ページ: 78-84

  • [雑誌論文] デジタル改革関連法成立後のプラットフォームビジネスとパーソナルデータ(プラットフォームビジネスの展開と法規制の動向⑤)2021

    • 著者名/発表者名
      板倉 陽一郎
    • 雑誌名

      NBL

      巻: 1207 ページ: 84-88

  • [雑誌論文] Digital Platform and Conflict of Laws2021

    • 著者名/発表者名
      Dai YOKOMIZO
    • 雑誌名

      Japanese Yearbook of International Law

      巻: 64 ページ: 202-232

    • 査読あり
  • [学会発表] デジタルプラットフォームビジネスと税務情報収集・徴収の課題2022

    • 著者名/発表者名
      高橋 祐介
    • 学会等名
      第12回プラットフォームビジネス研究会(千葉科研公開研究会)
  • [学会発表] プラットフォームビジネスと刑法学2022

    • 著者名/発表者名
      品田 智史
    • 学会等名
      第13回プラットフォームビジネス研究会(千葉科研公開研究会)
  • [学会発表] Online Service Providerを巡る国際的な法規律2022

    • 著者名/発表者名
      嶋 拓哉
    • 学会等名
      第12回プラットフォームビジネス研究会(千葉科研公開研究会)
  • [学会発表] 抵触法の観点からのデジタルプラットフォーム研究2022

    • 著者名/発表者名
      横溝 大
    • 学会等名
      第13回プラットフォームビジネス研究会(千葉科研公開研究会)
  • [学会発表] 知的財産の保護と利用に関するオンライン媒介者の役割と責任ーデジタル・プラットフォーム運営者の著作権侵害責任に焦点を当ててー2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木 將文
    • 学会等名
      第13回プラットフォームビジネス研究会(千葉科研公開研究会)
    • 招待講演
  • [学会発表] デジタル・プラットフォームビジネスの展開と民事法からのアプローチ2021

    • 著者名/発表者名
      千葉 恵美子
    • 学会等名
      第10回プラットフォームビジネス研究会(千葉科研公開研究会)
  • [学会発表] キャッシュレス決済と競争法2021

    • 著者名/発表者名
      林 秀弥
    • 学会等名
      第8回プラットフォームビジネス研究会(千葉科研公開研究会)
  • [学会発表] 取引の「定型化」と民法・消費者法の役割-「定型取引」概念導入後の契約内容規制2021

    • 著者名/発表者名
      大澤 彩
    • 学会等名
      日本私法学会第84回大会シンポジウム「転換期の民法・消費者法」
  • [学会発表] Discussion of Copyright Protection for AI-created Works in Japan (Rev.)2021

    • 著者名/発表者名
      青木 大也
    • 学会等名
      L'ENTREPRISE ET L'INTELLIGENCE ARTIFICIELLE LES R?PONSES DU DROIT
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] プラットフォーム型就労者の安全・健康とプラットフォーマーの責任2021

    • 著者名/発表者名
      水島 郁子
    • 学会等名
      第11回プラットフォームビジネス研究会(千葉科研公開研究会)
  • [学会発表] デジタルプラットフォーム市場において競争阻害が懸念される要因について2021

    • 著者名/発表者名
      松島 法明
    • 学会等名
      日本経済法学会シンポジウム「デジタルプラットフォームと独禁法」
    • 招待講演
  • [学会発表] デジタルプラットフォーム市場において競争阻害が懸念される要因について2021

    • 著者名/発表者名
      松島 法明
    • 学会等名
      東京経済法研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] キャッシュレス決済における競争阻害要因2021

    • 著者名/発表者名
      松島 法明
    • 学会等名
      第8回プラットフォームビジネス研究会(千葉科研公開研究会)
  • [学会発表] EUにおけるデジタルプラットフォーム規制の概要2021

    • 著者名/発表者名
      町村 泰貴
    • 学会等名
      第10回プラットフォームビジネス研究会(千葉科研公開研究会)
  • [学会発表] 指図からみたキャッシュレス決済の法的構造2021

    • 著者名/発表者名
      玉垣 正一郎
    • 学会等名
      第11回プラットフォームビジネス研究会(千葉科研公開研究会)
  • [学会発表] デジタルプラットフォームと情報ネットワーク2021

    • 著者名/発表者名
      荒川 伸一
    • 学会等名
      第5回プラットフォームビジネス研究会(千葉科研公開研究会)
    • 招待講演
  • [学会発表] AIと憲法ーアルゴリズム、プライバシー、デモクラシーー2021

    • 著者名/発表者名
      山本 龍彦
    • 学会等名
      第6回プラットフォームビジネス研究会(千葉科研公開研究会)
    • 招待講演
  • [学会発表] ブロックチェーンと法2021

    • 著者名/発表者名
      片桐 直人
    • 学会等名
      第6回プラットフォームビジネス研究会(千葉科研公開研究会)
    • 招待講演
  • [学会発表] 中国デジタル化の進化プロセスと課題 : プラットフォーマーのビジネスモデルを中心に2021

    • 著者名/発表者名
      岡野 寿彦
    • 学会等名
      第7回プラットフォームビジネス研究会(千葉科研公開研究会)
    • 招待講演
  • [学会発表] 中国におけるデジタルプラットフォーム事業者の規制―独占禁止法を中心にー2021

    • 著者名/発表者名
      川島 富士雄
    • 学会等名
      第7回プラットフォームビジネス研究会(千葉科研公開研究会)
    • 招待講演
  • [学会発表] Society 5.0における新しいガバナンスシステムとサンクションの役割2021

    • 著者名/発表者名
      稲谷 龍彦
    • 学会等名
      第8回プラットフォームビジネス研究会(千葉科研公開研究会)
    • 招待講演
  • [学会発表] デジタル改革関連法後の個人情報保護制度とプラットフォームビジネスへの影響2021

    • 著者名/発表者名
      板倉 陽一郎
    • 学会等名
      第9回プラットフォームビジネス研究会(千葉科研公開研究会)
    • 招待講演
  • [学会発表] 人工知能(AI)活用と知的財産法(プラットフォーム型ビジネスモデルに焦点を当てて)2021

    • 著者名/発表者名
      重冨 貴光
    • 学会等名
      第9回プラットフォームビジネス研究会(千葉科研公開研究会)
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi