研究課題/領域番号 |
19H00584
|
研究機関 | 学習院大学 |
研究代表者 |
福元 健太郎 学習院大学, 法学部, 教授 (50272414)
|
研究分担者 |
稲増 一憲 関西学院大学, 社会学部, 教授 (10582041)
遠藤 晶久 早稲田大学, 社会科学総合学術院, 准教授 (80597815)
尾野 嘉邦 早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (70598664)
善教 将大 関西学院大学, 法学部, 教授 (50625085)
肥前 洋一 高知工科大学, 経済・マネジメント学群, 教授 (10344459)
三輪 洋文 学習院大学, 法学部, 准教授 (20780258)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 行動政治学 / オンライン実験 / 非合理的政治行動 / 政治知識 / イデオロギー |
研究実績の概要 |
福元と三輪は、人が政党の数を認知する時に、有効政党数を用いているかを検討する実験を実施した。具体的には、様々な分布の政党の得票率を見せて、選挙制度や政党名を変えつつ、被験者が政党は実質上いくつあると思うかを尋ねた。稲増は、2月にWeb調査実験を実施し、群ごとに政治に関連する異なる事項を説明させたところ、説明内容により政治的有効性感覚の変化量が異なることが分かった。遠藤は、日本の女性議員の過少代表をめぐる問題について、日本の女性議員の割合について正確な情報提示があった場合に女性代表についての意見を変更するかについての実験と、候補者の性別が投票先と当選可能性に与える影響を検討するコンジョイント実験を行った。尾野は、有権者が選ぶ候補者に選挙制度がいかなる影響を与えるのかを解明するために、日本人有権者を対象とし、選挙制度を操作したコンジョイント実験を実施した。選挙制度によって、有権者の選好とは独立に、選出される政治家の男女比がどのように異なるのか示すための第一歩となる実験である。善教は、10月31日に衆議院選挙があったことを利用し、選挙結果が有権者の意識、特に国政の政治家への委任意識に与える影響を、選挙前後に同じ内容のコンジョイント実験を行うことにより分析した。肥前は、住民ごとに影響の大きさが異なる政策の賛否を問う住民投票のシナリオを提示し、住民ごとに票数を違える投票方式を採用することが適切か否かを回答者に評価してもらうウェブ調査実験を実施した。三輪は、研究協力者の小椋と共同で、日米の有権者を対象に、政策的主張の発信者の性別によって主張への支持が異なるかを検証する実験を行った。また、日本の有権者のポピュリスト政治家への認識や選好を測定する実験も行った。 11月6・7日に実験実施前公開研究集会を開き、代表者・分担者の全員が報告を行った。部外者から27人参加申し込みがあった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の予定通りオンライン実験を実施しただけでなく、論文を学術誌や学会で報告できたため。
|
今後の研究の推進方策 |
福元は、ある自治体の選挙管理委員会と共同して、若年層への選挙啓発が投票率を上げる効果があるかを実験的に検証する。また昨年度行った認知政党数の実験結果を論文化し、査読過程で追加的な実験を求められればそれを実施する。稲増は、人々が「自身の意見は熟考に基づくが、立場が異なる他者の意見はマスメディアの影響によって作られている」という考え方をしていることを示した過去の実験について、用いる属性を変更した追試を行い、現象がどの程度普遍的に見られるのかを確認する。遠藤は、誰に投票するかだけでなく、誰が勝ちそうと思うかに関する実験を行い、候補者の性別と政策立場の間に交互作用があるかを検討する。尾野は、移民受入国の国民が、人権は国籍や集団の差異なくすべての人に平等に守られるべきものだという認識を持っているか、基本的な権利について移民に対する差別的な態度を抱いていないかという問題について、実験を通じて検討する。善教は、先行研究で頑健性が認められている実験結果について、調査モード(電話とオンライン)やオンライン調査会社の相違が実験の結果に与える影響を分析するための複数の意識調査を実施する。肥前は、昨年度末の実験のデータを分析し、投票という集合的意思決定における平等性や公平性の受け止められ方を明らかにする。三輪は、日本における民主主義に対する支持のあり方を検証する実験を行う。また、これまでに実施した有権者にとっての党派性の意味に関する実験および政治家の性別と政策的主張への支持に関する実験の論文の査読誌掲載を目指す。 なお、以上の実験や調査を実施するにあたっては、被験者や参加者からの同意等を得る予定である。 実験実施前後公開研究集会を日本政治学会の前後などに実施するとともに、夏に実験政治学国際ワークショップを開催し、実験計画の改善、または分析結果の解釈について議論する。
|
備考 |
依頼講演:肥前洋一「実験政治学と行動経済学」第2回シンポジウム「「行動経済学の死」を考える」オンライン開催、2022年1月8日.
|