• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

新福祉・成長ミックスの比較政治分析:先進諸国における社会的投資の包括的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19H00585
研究機関早稲田大学

研究代表者

眞柄 秀子  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (50219292)

研究分担者 新川 敏光  法政大学, 法学部, 教授 (30216212)
矢内 勇生  高知工科大学, 経済・マネジメント学群, 准教授 (50580693)
小川 有美  立教大学, 法学部, 教授 (70241932)
三浦 まり  上智大学, 法学部, 教授 (80365676)
鈴木 淳平  早稲田大学, 政治経済学術院, 助手 (80906131)
BENASAGLIO・Berlucchi Antonio  早稲田大学, 政治経済学術院, 助手 (70962033)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード社会的投資 / 比較政治経済学 / 比較政治学 / 福祉政策 / ヨーロッパ政治 / 北米政治 / 日本政治
研究実績の概要

先進産業社会において、国民が必要としている福祉政策を推進しつつ安定的な経済成長を続けることは最も重要なテーマになっている。社会的投資の枠組みでは、福祉と成長が相互補完関係にあることが認識されている。すなわち、将来的なリターンを重視し、子供や女性に重点的に投資することで彼らの能力を高めることによって経済成長を確実なものとすることを目指す一方で、従来型の福祉政策が追求してきた再分配的な公正も同時に実現可能であると考える枠組みである。
しかし、一見するとトレードオフ関係にあると見えかねないこれらの政策目標の追求は、選挙を通じて国民に承認されなければならず、国民の理解なしに社会的投資政策を推進してゆくのは困難なものとなっている。
さらに、パンデミックをはじめとして先進諸国を襲った様々な危機は社会的投資のような中長期的戦略をいっそう難しいものにしているといえる。
本研究では、社会的投資の様々な側面を検討してきたが、22年度は、上記のような視点から、実際に各国の市民は社会的投資をどのように捉えているのかに関するサーベイ調査を行った。イタリアから研究者を招聘し、サーベイ調査内容や方法を綿密に検討し、同じ質問に関して同一条件のもとで、日本とイタリアの一般市民3000人を対象に、彼らが社会的投資にどのようなスタンスをとっているのかを調査した。なお、本研究では、日本とイタリアの調査と同じタイミングでアメリカ合衆国と韓国についてもサーベイを実施している。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 6件) 図書 (2件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [雑誌論文] 政治分野のハラスメント防止に向けてーイギリス議会の苦情処理手続きと日本の地方議会ハラスメント条例を手掛かりに2023

    • 著者名/発表者名
      三浦まり
    • 雑誌名

      年報行政研究

      巻: 58 ページ: 54 81

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recomposing the Social Investment State: Childcare and VET Policies in Sweden and Denmark2023

    • 著者名/発表者名
      Ariyoshi Ogawa
    • 雑誌名

      Global Urban Studies

      巻: 17 ページ: 17 24

  • [学会発表] Elite Convergence in and outside the eu: Party Positions and Voter Perceptions2023

    • 著者名/発表者名
      Benasaglio Berlucchi Antonio
    • 学会等名
      American Political Science Association
    • 国際学会
  • [学会発表] Mainstream Party Convergence in and outside the EU: Party Positions and Voter Perceptions2023

    • 著者名/発表者名
      Benasaglio Berlucchi Antonio
    • 学会等名
      International Political Science Association
    • 国際学会
  • [学会発表] Democrazia in ritirata: il caso giapponese tra mito e relta' (Democracies in retreat and the Japanese case, mith or reality?2023

    • 著者名/発表者名
      Benasaglio Berlucchi Antonio
    • 学会等名
      Gesshin Association, Ca' Foscari University of Venice
    • 国際学会
  • [学会発表] How do Japanese people respond to goverment borrowing and assets2023

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Junpei, Susumu Annaka, Takaharu Saito, and Gento Kato
    • 学会等名
      Southern political Science Association US
    • 国際学会
  • [学会発表] How the Demeny Voting System Generates Future-minded Voters2023

    • 著者名/発表者名
      Yanai, Yuki, and Yoshio Kamijo
    • 学会等名
      American Political Science Association
    • 国際学会
  • [学会発表] Future-oriented Proxy Voting: A survey Experiment of the Demeny Voting System2023

    • 著者名/発表者名
      Yanai Yuki and Yoshio Kamijo
    • 学会等名
      Experimental Social Science Conference
    • 国際学会
  • [図書] 編著 女性の政治参画をどう進めるか2023

    • 著者名/発表者名
      三浦まり
    • 総ページ数
      -
    • 出版者
      日本学術協力財団
    • ISBN
      4990997271
  • [図書] 政治学:概念・理論・歴史2022

    • 著者名/発表者名
      新川敏光
    • 総ページ数
      358
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [学会・シンポジウム開催] Austerity and Adjustment from the Great Recession to the Pandemic - and Beyond2023

  • [学会・シンポジウム開催] Globalization, Automation and Public Support for Policy Responses2023

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi