• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

不確実性や政策介入に対する企業の労働調整に関する実証分析

研究課題

研究課題/領域番号 19H00589
研究機関東京大学

研究代表者

川口 大司  東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 教授 (80346139)

研究分担者 近藤 絢子  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (20551055)
原 ひろみ  日本女子大学, 家政学部, 准教授 (50605970)
深井 太洋  東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 特任研究員 (50828803) [辞退]
田中 万理  一橋大学, 大学院経済学研究科, 講師 (70792688)
横山 泉  一橋大学, 国際・公共政策大学院, 准教授 (30712236)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード労働経済学 / ミクロ実証経済学
研究実績の概要

2019年度は三つの課題、「課題1:為替レート変更等の外生ショックに対する雇用・賃金・労働時間調整」、「課題2:企業の業績予測と雇用調整」、「課題3:男女格差解消を目指した法的介入が男女差に与える影響」の分析に使用するデータ構築を行った。
課題1のため「賃金構造基本統計調査」・「雇用動向調査」・「就労条件総合調査」と「工業統計調査」・「商業統計調査」・「企業活動基本調査」を「経済センサス」の情報をキーとしてマッチし、企業―労働者マッチデータを作成した。マッチングに際しては2009年開始の「経済センサス」から得られる情報を追加的に使用することでマッチング精度の向上を図った。マッチングの結果として労働調整の推定に必要な情報をすべて含む事業所・企業データセットを作成した。高いマッチ率を達成することができ実証分析を行うにあたって有用なデータを作成することができた。また、企業活動基本調査のみを用いた実証研究の分析結果についてIndustrial and Labor Relations Review誌に共著論文を公刊した。この論文では日本円の増価が輸出企業の雇用調整をもたらすこと、そしてその調整が非正規社員に集中していることを明らかにした。
課題2のため「法人企業景気予測調査」と「法人企業統計」の統計利用申請を行い個票を借り受けることができた。また、企業予測と企業業績の関係について先行研究のレビューを行った。
課題3について個人の中での規範の可塑性と時代の変化の影響について先行研究のレビューを行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2020年度までに企業活動基本調査と賃金構造基本統計調査の接合が終了している。また、すでに統計分析も開始して初期的な結果は得ている。
2021年度はサンプル期間を直近まで伸ばしてサンプル構築を完成させる。このため、企業活動基本調査、賃金構造基本統計調査の個票データを利用する。また、二つの統計を接合するために事業所企業調査並びに経済センサスの個票データも用いる。

今後の研究の推進方策

構築したサンプルを用いて為替レート変動が、性別・年齢別・雇用形態別の労働者数、平均労働時間と平均賃金に与える影響を分析する。そのうえで労働者属性ごとの人員調整、時間調整、賃金調整がどのように関係しているかを分析する。これらの分析結果を企業特殊的人的資本を鍵概念として、ショックが人員・時間・賃金調整に与える影響を総合的に考察する。2021年夏までには統計分析の結果を取りまとめ論文執筆を行う。

備考

日本経済新聞/朝刊 「最低賃金引き上げるべきか(上)川口大司・東京大学教授――雇用への影響、最大限配慮を(経済教室)」
読売新聞/朝刊 『「28円上げ」 政権意向を反映 最低賃金』

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件)

  • [国際共同研究] Motu/Motu Economic and Public Policy Research(ニュージーランド)

    • 国名
      ニュージーランド
    • 外国機関名
      Motu/Motu Economic and Public Policy Research
  • [国際共同研究] 香港科技大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      香港科技大学
  • [雑誌論文] Zombies, Again? The COVID-19 Business Support Programs in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Takeo Hoshi, Daiji Kawaguchi, and Kenichi Ueda
    • 雑誌名

      Journal of Banking & Finance

      巻: ー ページ: 106421

  • [雑誌論文] The effect of public-sponsored job training in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Hara Hiromi
    • 雑誌名

      Journal of the Japanese and International Economies

      巻: 64 ページ: 101187~101187

    • DOI

      10.1016/j.jjie.2021.101187

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Gender Wage Gap in Japan: the Glass Ceiling Phenomenon2022

    • 著者名/発表者名
      Hara, Hiromi
    • 雑誌名

      CESifo Forum

      巻: 23 ページ: 36-40

  • [雑誌論文] Who Can Work from Home? The Roles of Job Tasks and HRM Practices2021

    • 著者名/発表者名
      Daiji Kawaguchi and Hiroyuki Motegi
    • 雑誌名

      Journal of Japanese and International Economies

      巻: 62 ページ: 101162

  • [雑誌論文] Estimating the effects of the minimum wage using the introduction of indexation2021

    • 著者名/発表者名
      Daiji Kawaguchi and Yuko Mori
    • 雑誌名

      Journal of Economic Behavior & Organization

      巻: 184 ページ: 388-408

  • [雑誌論文] An assessment of abenomics from the labor market perspective2021

    • 著者名/発表者名
      Daiji Kawaguchi, Keisuke Kawata, and Takahiro Toriyabe
    • 雑誌名

      Asian Economic Policy Review

      巻: 16(2) ページ: 247-278

  • [雑誌論文] Employment adjustments of regular and non-regular workers to exogenous shocks: Evidence from exchange-rate fluctuation2021

    • 著者名/発表者名
      Izumi Yokoyama, Kazuhito Higa, and Daiji Kawaguchi
    • 雑誌名

      ILR Review

      巻: 74 ページ: 470-510

  • [雑誌論文] “Households’ Responses to Childcare Fees: Childcare Usage and Parental Labor Supply(保育料が保育所利用と親の就業に与える影響)2021

    • 著者名/発表者名
      Fukai Taiyo and Ayako Kondo
    • 雑誌名

      経済分析(特別編集号)

      巻: 202号 ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The Effect of Public-Sponsored Job Training in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      原ひろみ
    • 学会等名
      東京労働経済学研究会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi