研究課題/領域番号 |
19H00589
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
川口 大司 東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 教授 (80346139)
|
研究分担者 |
近藤 絢子 東京大学, 社会科学研究所, 教授 (20551055)
原 ひろみ 日本女子大学, 家政学部, 准教授 (50605970)
深井 太洋 東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 特任研究員 (50828803) [辞退]
田中 万理 一橋大学, 大学院経済学研究科, 講師 (70792688)
横山 泉 一橋大学, 国際・公共政策大学院, 准教授 (30712236)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 労働経済学 / ミクロ実証経済学 |
研究実績の概要 |
2019年度は三つの課題、「課題1:為替レート変更等の外生ショックに対する雇用・賃金・労働時間調整」、「課題2:企業の業績予測と雇用調整」、「課題3:男女格差解消を目指した法的介入が男女差に与える影響」の分析に使用するデータ構築を行った。 課題1のため「賃金構造基本統計調査」・「雇用動向調査」・「就労条件総合調査」と「工業統計調査」・「商業統計調査」・「企業活動基本調査」を「経済センサス」の情報をキーとしてマッチし、企業―労働者マッチデータを作成した。マッチングに際しては2009年開始の「経済センサス」から得られる情報を追加的に使用することでマッチング精度の向上を図った。マッチングの結果として労働調整の推定に必要な情報をすべて含む事業所・企業データセットを作成した。高いマッチ率を達成することができ実証分析を行うにあたって有用なデータを作成することができた。また、企業活動基本調査のみを用いた実証研究の分析結果についてIndustrial and Labor Relations Review誌に共著論文を公刊した。この論文では日本円の増価が輸出企業の雇用調整をもたらすこと、そしてその調整が非正規社員に集中していることを明らかにした。 課題2のため「法人企業景気予測調査」と「法人企業統計」の統計利用申請を行い個票を借り受けることができた。また、企業予測と企業業績の関係について先行研究のレビューを行った。 課題3について個人の中での規範の可塑性と時代の変化の影響について先行研究のレビューを行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2020年度までに企業活動基本調査と賃金構造基本統計調査の接合が終了している。また、すでに統計分析も開始して初期的な結果は得ている。 2021年度はサンプル期間を直近まで伸ばしてサンプル構築を完成させる。このため、企業活動基本調査、賃金構造基本統計調査の個票データを利用する。また、二つの統計を接合するために事業所企業調査並びに経済センサスの個票データも用いる。
|
今後の研究の推進方策 |
構築したサンプルを用いて為替レート変動が、性別・年齢別・雇用形態別の労働者数、平均労働時間と平均賃金に与える影響を分析する。そのうえで労働者属性ごとの人員調整、時間調整、賃金調整がどのように関係しているかを分析する。これらの分析結果を企業特殊的人的資本を鍵概念として、ショックが人員・時間・賃金調整に与える影響を総合的に考察する。2021年夏までには統計分析の結果を取りまとめ論文執筆を行う。
|
備考 |
日本経済新聞/朝刊 「最低賃金引き上げるべきか(上)川口大司・東京大学教授――雇用への影響、最大限配慮を(経済教室)」 読売新聞/朝刊 『「28円上げ」 政権意向を反映 最低賃金』
|