• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

アフリカ農村部におけるリプロダクティブヘルス・母子保健フィールド実験

研究課題

研究課題/領域番号 19H00590
研究機関東京大学

研究代表者

高崎 善人  東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 教授 (00334029)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード開発経済学 / COVID-19 / 健康 / 選好 / 障害 / 貧困
研究実績の概要

本研究の目的は、斬新なフィールド実験を行うことで、発展途上国の貧困女性の健康管理行動を深く理解し、母子健康管理の利用を促進する介入をデザインすることである。初年度の終わりにCOVID-19が発生し、途上国貧困層の脆弱性が顕著となった。COVID-19により貧困層の健康、生計、生活がどのように影響を受けたかを検証することは、エビデンスに基づく政策に不可欠である。本研究は、この大きな環境変化に対応する。まず特定の途上国で大規模家計調査を行い、詳細な実態把握を行う。障害者は特に脆弱で、COVID-19による問題の深刻化が懸念されるが、アフリカにおいては障害者に関する基礎データそのものが欠如している。それに対処すべく、アフリカの障害者データの構築と分析を行う。それらの結果を踏まえ、COVID-19によって中断したフィールド実験を、ポストコロナの新しい環境下での途上国の貧困・保健問題に対応すべく、発展した形で行う。主に次を実施した。
1.途上国におけるCOVID-19研究の文献調査
2.カンボジアにおけるCOVID-19、健康、選好に関する家計調査:カンボジア計画省統計局と協力して、カンボジア社会経済調査2021の一環として全国規模の調査を実施した。
3.アフリカの障害者についての研究:既存の家計調査データをもとに、アフリカ諸国の障害者データを構築した。この障害者データをもとに、障害と貧困の関係について分析を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

COVID-19に対応したフィールド実験の検討が遅れている。

今後の研究の推進方策

1.途上国におけるCOVID-19研究の文献調査
2.カンボジアにおけるCOVID-19、健康、選好に関する家計調査:カンボジア計画省統計局と協力して、継続して行う。
3.アフリカの障害者についての研究:新たに構築したアフリカ諸国の障害者データを使ってテーマ研究を行う。具体的には、(1)国別障害者数の推定、(2)障害と貧困の関係、(3)紛争と障害の関係、(4)障害にかかわる差別と文化の関係、を扱う。(3)と(4)は、関連する空間データと連結させることで可能となる。
4.フィールド実験に関する文献調査、現地状況把握

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] カンボジア計画省(カンボジア)

    • 国名
      カンボジア
    • 外国機関名
      カンボジア計画省
  • [国際共同研究] ハーバード大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ハーバード大学
  • [雑誌論文] Personal intergroup contact between different groups of ex‐combatants and civilians: Evidence from a behavioural experiment in Rwanda2022

    • 著者名/発表者名
      Onuki Mayuko, Aoyagi Keitaro, Takasaki Yoshito
    • 雑誌名

      European Journal of Social Psychology

      巻: 52 ページ: 1~17

    • DOI

      10.1002/ejsp.2811

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [備考] Yoshito Takasaki

    • URL

      https://sites.google.com/site/takasakiweb/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi