研究課題/領域番号 |
19H00597
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
原田 勉 神戸大学, 経営学研究科, 教授 (20294192)
|
研究分担者 |
滝口 哲也 神戸大学, 都市安全研究センター, 教授 (40397815)
古和 久朋 神戸大学, 保健学研究科, 教授 (60396728)
伊藤 宗彦 神戸大学, 経済経営研究所, 教授 (90362798)
鈴木 竜太 神戸大学, 経営学研究科, 教授 (80295568)
松嶋 登 神戸大学, 経営学研究科, 教授 (10347263)
小川 進 神戸大学, 経営学研究科, 教授 (80214021)
平野 光俊 大手前大学, 現代社会学部, 教授 (10346281)
日置 孝一 神戸大学, 経営学研究科, 経営学研究科研究員 (60509850)
陳 金輝 県立広島大学, 地域創生学部, 准教授 (50777810)
小池 耕彦 生理学研究所, システム脳科学研究領域, 助教 (30540611)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 創造性 / 拡散思考 / 収束思考 / Q学習 / fMRI / 探索 / 活用 / 脳神経基盤 |
研究実績の概要 |
2021年度は、主に2つの実験を実施した。第一に、神戸大学の学部学生を対象とした大規模実験を実施した。具体的には、2020年度と同様、Psytoolkitでプログラムした心理実験(2腕バンディット)を、個人、ダイアド(2名のグループ)、トライアド(3名のグループ)に対して実施した。それに加え、今年度はAUT(alternative use test)テストを実施した。これは拡散思考、創造性を測定するテストであり、このテストによって、これらの個人、集団の創造性のパフォーマンスについても測定した。その結果、昨年度の研究では明らかにすることができなかったグループレベルでの学習特性が創造性パフォーマンスにどのような影響を与えているのかについて分析することができた。データ分析の結果、個人、グループの創造性のパフォーマンスは、リスク愛好度や探索志向性に大きく影響されることが明らかになった。また、創造性のパフォーマンスはダイアドが最も低く、個人、トライアドが高いパフォーマンスを示すことがわかった。これは昨年度に実施した認知課題に対しるパフォーマンスの個人、ダイアド、トライアド、テトラッド間での比較分析結果と整合的なものであった。 第二に、生理学研究所の協力を得て、2019年度、2020年度に個人を対象に実施したfMRI検査に対し、そのデータ解析を進めた。これらの年度では2つのfMRI実験を実施し、そのデータ解析の概要は得られている。それらの結果を1つの論文にまとめるため、検討を続けている。それに加え、今年度は2名のコミュニケーション活動を取り入れたうえで、同様のfMRI実験を実施した。ただし、実験実施時においてコロナ感染状況が悪化したため、当初予定していた被験者数を集めることができず、次年度に追試を実施していく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2者間でのコミュニケーションを取り入れ認知課題に取り組んでもらうfMRI実験を実施したが、コロナ感染が広がったため、想定していた被験者を集めることができなかった。あと10グループ(合計20名)ほどのサンプルが必要であり、その分については、次年度に実施する予定である。また、脳波計測については、被験者が脳波キャップを被ること、それを装着する作業を行う実験助手との高頻度な接触があること、などから、被験者または実験助手がコロナ感染した場合のクラスター発生リスクが高いため、脳波実験については実施しないという決断に至った。 しかし、大規模行動実験については予定通り実施し、海外のジャーナルに発表済のものも数件あり、現在投稿中の論文もあり、順調な研究成果を達成している。また、事例分析については、多様な視点から著書、論文等で発表済であり、こちらも計画通りに進んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度は、fMRI実験、行動データによる大規模実験、事例分析という3つの柱のもとで研究を進める予定である。具体的なスケジュールは次の通りである。 【fMRI実験】[4月~12月]いままで実施したfMRI実験データにもとづいた論文作成、[4月~12月]3回目のfMRI実験データの追試、 【行動データによる大規模実験】4~7月大規模実験(オンライン)の実施、[8月~3月]実験データの解析、 【事例分析】上記の実験に併行して、創造性についての組織行動論、戦略論、組織論、技術マネジメントという観点からの事例研究、概念的研究を行う。 なお、脳波計測実験については、緊急事態宣言等が解除されている状態ではあるが、密な 環境下での実験であり、コロナ感染者数自体は高い水準で推移しているため、感染リスクを回避するため、今年度は実施しない。
|