• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 審査結果の所見

子どもの人的資本に係る科学的根拠の創出と実装:官学協働による政策評価過程の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19H00602
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分7:経済学、経営学およびその関連分野
研究機関早稲田大学

研究代表者

野口 晴子  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (90329318)

研究分担者 田中 隆一  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (00397704)
川村 顕  神奈川県立保健福祉大学, ヘルスイノベーション研究科, 教授 (10422198)
牛島 光一  筑波大学, システム情報系, 助教 (80707901)
別所 俊一郎  東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 准教授 (90436741)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
審査結果の所見の概要

学力や体力など子どもの人的資本(human capital: HC)の蓄積過程を、東京都足立区との協働の下、10年間以上の悉皆データで追跡することの出来る大規模なパネルデータを独自に構築・整備し、子どもを取り巻く教育や社会経済など環境要因とHCの蓄積過程との相関メカニズムに関する仮説検証を行う。さらに、本研究の実証結果を基に得られた知見の実効性を検証する「実装」への道筋を模索する。
足立区と共同で、子供の教育と社会経済環境要因のパネルデータを、10年以上の悉皆調査で構築する内容は、学術的に価値のある重要な研究である。検討課題として取り上げられているそれぞれの項目は、社会問題として注目を集めている課題も多く含まれ、現行の取り組みや施策の改善につなげる具体的な提言が期待される。

URL: 

公開日: 2019-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi