• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 審査結果の所見

高齢者や故郷を離れた人々の日常性と共在性を支援するシステムの社会学的工学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19H00605
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分8:社会学およびその関連分野
研究機関埼玉大学

研究代表者

山崎 敬一  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 名誉教授 (80191261)

研究分担者 山崎 晶子  東京工科大学, メディア学部, 准教授 (00325896)
久野 義徳  埼玉大学, 理工学研究科, 名誉教授 (10252595)
樫田 美雄  神戸市看護大学, 看護学部, 教授 (10282295)
児玉 幸子  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (10323883)
秋谷 直矩  山口大学, 国際総合科学部, 准教授 (10589998)
小林 貴訓  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (20466692)
平本 毅  京都府立大学, 文学部, 准教授 (30469184)
陳 怡禎  日本大学, 国際関係学部, 助教 (30845722)
樫村 志郎  神戸大学, 法学研究科, 名誉教授 (40114433)
西澤 弘行  常磐大学, 人間科学部, 教授 (50296068)
中西 英之  近畿大学, 情報学部, 教授 (70335206)
福田 悠人  群馬大学, 大学院理工学府, 特任准教授 (70782291)
浦野 茂  三重県立看護大学, 看護学部, 教授 (80347830)
小林 亜子  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 教授 (90225491)
梅崎 修  法政大学, キャリアデザイン学部, 教授 (90366831)
池田 佳子  関西大学, 国際部, 教授 (90447847)
浅尾 高行  群馬大学, 数理データ科学教育研究センター, 教授 (40212469)
中村 賢治  群馬大学, 数理データ科学教育研究センター, 講師 (40635736)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
審査結果の所見の概要

ロボット等の新しいテクノロジーを活用し、高齢者や故郷を離れた人々(日系人)の分断や孤立を改善し、屋外で他の人々と行う活動の楽しみを増大させるため、社会学者と工学者が協力して取り組み、現場での人々の活動や相互行為を、社会学のエスノメソドロジーの方法で分析しようとする意欲的な研究である。
高齢者と故郷を離れた人々が共通の社会的分断と孤立を有するという視点からロボット等の新しいテクノロジーによる支援によって孤立を解消し、地域での共生を図ろうとするところに意義がある。また、新しいテクノロジ-を用いた、彼らの社会生活を支援するシステム開発が期待できる。

URL: 

公開日: 2019-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi