• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

高齢者や故郷を離れた人々の日常性と共在性を支援するシステムの社会学的工学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19H00605
研究機関埼玉大学

研究代表者

山崎 敬一  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 名誉教授 (80191261)

研究分担者 山崎 晶子  東京工科大学, メディア学部, 准教授 (00325896)
久野 義徳  埼玉大学, 理工学研究科, 名誉教授 (10252595)
樫田 美雄  神戸市看護大学, 看護学部, 教授 (10282295)
児玉 幸子  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (10323883)
秋谷 直矩  山口大学, 国際総合科学部, 准教授 (10589998)
小林 貴訓  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (20466692)
平本 毅  京都府立大学, 文学部, 准教授 (30469184)
陳 怡禎  日本大学, 国際関係学部, 助教 (30845722)
樫村 志郎  神戸大学, 法学研究科, 名誉教授 (40114433)
西澤 弘行  常磐大学, 人間科学部, 教授 (50296068)
中西 英之  大阪大学, 工学研究科, 准教授 (70335206)
福田 悠人  群馬大学, 大学院理工学府, 特任准教授 (70782291)
浦野 茂  三重県立看護大学, 看護学部, 教授 (80347830)
小林 亜子  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 教授 (90225491)
梅崎 修  法政大学, キャリアデザイン学部, 教授 (90366831)
池田 佳子  関西大学, 国際部, 教授 (90447847)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードエスノメソドロジー / 遠隔共同作業 / 共同作業の支援 / ミュージアム / コンサートの応援支援 / 車いすによる活動支援 / 買い物支援
研究実績の概要

本研究は、高齢者や故郷を離れた人々の日常的共同作業を、社会学と工学の融合研究により研究するものである。特に、遠隔からの日常的共同作業の支援や、ミュージアムやコンサートでの共同作業の支援を中心に研究をおこなった。
今年度もパンデミックの影響で海外との渡航が制限されたため、オンラインベースで海外との交流を中心に研究を実施した。今年度の実績の概要は下記のとおりである。
1) 日常活動の支援の研究として、ミュージアムやコンサート、街歩きにおける共同作業の研究をおこない、埼玉大学教養学部
リベラルアーツ叢書(14)『観客と共創する芸術Ⅱ』として出版した。
2) 共同作業の研究として、遠隔買い物の研究やコンサート等における遠隔応援の支援、ロボット車いすを用いた共同作業の支援、ロボットを用いた買い物支援を研究し、国際学会HRIのワークショップ(ACM HRI 2022 workshop of Interdisciplinary Explorations of Processes of Mutual Understanding in Interaction with Assistive Shopping Robots)を組織し、研究発表をおこなった。また、国内の情報系の学会で発表をおこなった。
3) 海外での研究や発表がコロナにより制限されたため、ドイツ、シンガポール、英国、フランス、スイスの研究者を招聘して、国際ワークショップ”Museum, Multimodality and Embodiment, Sociological Robotics”をオンラインにて開催した。海外研究者10名、日本国内研究者は12名が研究を発表した。特に、ミュージアムでの共同作業の研究、ドイツにおける遠隔買い物実験の研究、コロナ禍における共同作業の研究の発表をおこなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新型コロナにより海外での発表やフィールドワークが制限されたが、オンラインでの国際シンポジウム”Museum, Multimodality and Embodiment, Sociological Robotics”や、国際学会でのオンラインワークショップACM HRI 2022 workshop of Interdisciplinary Explorations of Processes of Mutual Understanding in Interaction with Assistive Shopping Robotsを開催し、研究発表をおこなった。また、ミュージアムやコンサートや街歩きにおける共同作業の支援についての研究成果として、書籍『観客と共創する芸術Ⅱ』を出版した。

今後の研究の推進方策

本研究の中心となっているエスノメソドロジー・会話分析の成果として、『エスノメソドロジー・会話分析ハンドブック』を出版する。また、遠隔買い物やロボットを用いた共同作業の支援について研究を行い、国際学会等で発表する。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] ルーヴル中央研究部(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      ルーヴル中央研究部
  • [国際共同研究] 南洋理工大学(シンガポール)

    • 国名
      シンガポール
    • 外国機関名
      南洋理工大学
  • [国際共同研究] デュイスブルク=エッセン大学(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      デュイスブルク=エッセン大学
  • [国際共同研究] ロンドン大学キングスカレッジ校(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      ロンドン大学キングスカレッジ校
  • [雑誌論文] Interdisciplinary Explorations of Processes of Mutual Understanding in Interaction with Assistive Shopping Robots2022

    • 著者名/発表者名
      Akiko Yamazaki, Antonia Lina Krummheuer ,Michita Imai
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2022 ACM/IEEE International Conference on Human-Robot Interaction

      巻: 0 ページ: 1293-1295

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地図を参照して、ともに歩くこと2022

    • 著者名/発表者名
      山崎晶子・山崎敬一
    • 雑誌名

      埼玉大学教養学部リベラルアーツ叢書14『観客と共創する芸術Ⅱ』

      巻: 14 ページ: 215-240

  • [雑誌論文] Person Tracking Using Ankle-Level LiDAR Based on Enhanced DBSCAN and OPTICS2021

    • 著者名/発表者名
      Hasan Mahmudul、Hanawa Junichi、Goto Riku、Fukuda Hisato、Kuno Yoshinori、Kobayashi Yoshinori
    • 雑誌名

      IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering

      巻: 16 ページ: 778~786

    • DOI

      10.1002/tee.23358

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Video Analysis of Wheel Pushing Actions for Wheelchair Basketball Players2021

    • 著者名/発表者名
      Fukue Keita、Fukuda Hisato、Kobayashi Yoshinori、Kuno Yoshinori、Shida Nami、Sugiyama Mari、Handa Takashi、Morita Tomoyuki
    • 雑誌名

      Communications in Computer and Information Science

      巻: 1405 ページ: 233~241

    • DOI

      10.1007/978-3-030-81638-4_19

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Person Property Estimation Based on 2D LiDAR Data Using Deep Neural Network2021

    • 著者名/発表者名
      Hasan Mahmudul、Goto Riku、Hanawa Junichi、Fukuda Hisato、Kuno Yoshinori、Kobayashi Yoshinori
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science

      巻: 12836 ページ: 763~773

    • DOI

      10.1007/978-3-030-84522-3_62

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fusion in dissimilarity space for RGB-D person re-identification2021

    • 著者名/発表者名
      Uddin Md Kamal、Lam Antony、Fukuda Hisato、Kobayashi Yoshinori、Kuno Yoshinori
    • 雑誌名

      Array

      巻: 12 ページ: 100089~100089

    • DOI

      10.1016/j.array.2021.100089

    • 査読あり
  • [学会発表] 訪問客との共有注意の創出による接客ロボットの社会的プレゼンスの強化2022

    • 著者名/発表者名
      岩﨑 雅矢,小川 晃輔,山崎 晶子,山崎 敬一,宮﨑 悠二,河村 竜幸,中西 英之
    • 学会等名
      INTERACTION 2022 第26回 一般社団法人情報処理学会シンポジウム
  • [学会発表] Interdisciplinary Explorations of Processes of Mutual Understanding in Interaction with Assistive Shopping Robots2022

    • 著者名/発表者名
      Akiko Yamazaki, Keiichi Yamazaki
    • 学会等名
      ACM HRI 2022 workshop of Interdisciplinary Explorations of Processes of Mutual Understanding in Interaction with Assistive Shopping Robots
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Elderly support on everyday activities using remotely operated robot: Focusing on a shopping site2022

    • 著者名/発表者名
      Keiko Ikeda, Keiichi Yamazaki, Akiko Yamazaki, Michita Imai, Tetsuo Ono
    • 学会等名
      ACM HRI 2022 workshop of Interdisciplinary Explorations of Processes of Mutual Understanding in Interaction with Assistive Shopping Robots
    • 国際学会
  • [学会発表] Field-of-View Shift Guided by a Robot Clerk2022

    • 著者名/発表者名
      Yuji Miyazaki, Akiko Yamazaki, Keiichi Yamazaki, Kosuke Ogawa, Masaya Iwasaki, Hideyuki Nakanishi
    • 学会等名
      ACM HRI 2022 workshop of Interdisciplinary Explorations of Processes of Mutual Understanding in Interaction with Assistive Shopping Robots
    • 国際学会
  • [学会発表] 遠隔購買行為における音声情報処理の問題2022

    • 著者名/発表者名
      内田尚紀、山崎晶子、山崎敬一、小林貴訓
    • 学会等名
      電子情報通信学会 ISSジュニア&学生ポスターセッション
  • [学会発表] Robotic Shopping Trolley that Assist Elderly Users Locally and Remotely2022

    • 著者名/発表者名
      D. Haginiwa, H. Fukuda, Y. Kobayashi
    • 学会等名
      International Conference on Human-Robot Interaction Workshop
    • 国際学会
  • [学会発表] Enhancing Multimodal Interaction Between Performers and Audience Members During Live Music Performances2021

    • 著者名/発表者名
      K. Otsu, J. Yuan, H. Fukuda, Y. Kobayashi, Y. Kuno, K. Yamazaki
    • 学会等名
      CHI
    • 国際学会
  • [学会発表] ユーザとの位置関係と援用した対話型ロボットショッピングカート2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木知紀,吉原拓海,中根旺浩,福田悠人,久野義徳,小林貴訓
    • 学会等名
      画像センシングシンポジウム(SSII2021)
  • [図書] 埼玉大学教養学部リベラルアーツ叢書『観客と共創する芸術Ⅱ』2022

    • 著者名/発表者名
      山崎敬一・ビュールク・トーベェ・陳海茵・陳怡禎編
    • 総ページ数
      307
    • 出版者
      埼玉大学教養学部・人文社会科学研究科
  • [学会・シンポジウム開催] 国際ワークショップ”Museum, Multimodality and Embodiment, Sociological Robotics2022

  • [学会・シンポジウム開催] ACM HRI 2022 workshop of Interdisciplinary Explorations of Processes of Mutual Understanding in Interaction with Assistive Shopping Robots2022

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi