• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 審査結果の所見

階層意識全国調査の時系列データの収集と標本抽出WEB調査法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 19H00609
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分8:社会学およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

吉川 徹  大阪大学, 大学院人間科学研究科, 教授 (90263194)

研究分担者 前田 忠彦  統計数理研究所, データ科学研究系, 准教授 (10247257)
神林 博史  東北学院大学, 人間科学部, 教授 (20344640)
小林 大祐  金沢大学, 人文学系, 教授 (40374871)
永吉 希久子  東京大学, 社会科学研究所, 准教授 (50609782)
數土 直紀  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (60262680)
ホメリヒ カローラ  上智大学, 総合人間科学部, 教授 (60770302)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
審査結果の所見の概要

日本の社会意識と格差の関係を最新データによって把握する研究である。2010年より実施してきているSSP調査の第3回目を行うものである。この調査は5年インターバルで行っており、3時点のデータを入手することにより日本社会の新たな趨勢を把握するものである。全国規模の階層意識調査であり、新たな方法を開発し実際に用いるものである。
日本の社会意識と格差の関係について、最新データを入手する階層意識全国調査の時系列データの収集と標本抽出Web調査法を確立するものであり、学術意義のある研究である。特に、階層意識の計量社会学的なプロジェクトであり、SSM調査に意識局面を包含して補完するようなパネル調査を積み上げてきている。社会階層研究の有益なデータ情報となる。

URL: 

公開日: 2019-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi