• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 審査結果の所見

科学的根拠に基づいた視覚障害者のテスト・アコモデーションに関する実践的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19H00623
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分9:教育学およびその関連分野
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

中野 泰志  慶應義塾大学, 経済学部(日吉), 教授 (60207850)

研究分担者 柏倉 秀克  桜花学園大学, 保育学部, 教授 (40449492)
永井 伸幸  宮城教育大学, 大学院教育学研究科高度教職実践専攻, 准教授 (50369310)
田中 良広  帝京平成大学, 現代ライフ学部, 教授 (70392933)
氏間 和仁  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (80432821)
南谷 和範  独立行政法人大学入試センター, 研究開発部, 准教授 (90551474)
青木 千帆子  早稲田大学, 人間科学学術院, 講師(任期付) (00584062)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
審査結果の所見の概要

ペーパーテスト方式(PPT方式)ではテストにアクセスできない視覚障害者に公平な試験を提供するための根拠やその方法を明らかにするための研究提案である。新たな試験の方法を提供するために、実態の調査、視覚障害者の行動評価から導かれる配慮決定アセスメント方式の検討、新テストに対応可能なPCなどを用いたテストシステムの開発、さらに配慮ガイドラインの試作の4つの部分から構成される。
インクルーシブ社会の実現に向けて必要な研究である。とくに大学入試における視覚障害者への配慮のあり方のガイドライン作成は、今後の大学の多様性に向けた対応にとって重要であり、さらに視覚障害者以外の障害者への配慮により教育機会の保障と大学の多様化という社会的な公正のあり方にも深くかかわる意義のある研究だといえる。実践的にも有用な知見が期待できる。

URL: 

公開日: 2019-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi