研究課題/領域番号 |
19H00624
|
研究機関 | 國學院大學 |
研究代表者 |
寺本 貴啓 國學院大學, 人間開発学部, 准教授 (50585114)
|
研究分担者 |
久坂 哲也 岩手大学, 教育学部, 准教授 (00779944)
木下 博義 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (20556469)
松浦 拓也 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (40379863)
川上 真哉 東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 特任研究員 (40857562)
後藤 顕一 東洋大学, 食環境科学部, 教授 (50549368)
有本 淳 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター研究開発部, 学力調査官 (60826189)
山中 謙司 北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (80741800)
鳴川 哲也 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター研究開発部, 教育課程調査官 (90784281)
松浦 伸和 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (30229413)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | CBT / 小学校 / 理科 / 中学校 / 英語 |
研究実績の概要 |
本研究は、焼き直し問題研究とオリジナル問題研究の2種類の研究を行っている。前者の焼き直し問題研究では、2020年度には CBT 化への実装を完了し、年度末に一校調査を実施した。この調査では三つの群に訳分け、①CBT を活用しないペーパーテスト群、② CBT を活用しアニメーションやアナウンスが入っている CBT A群、 CBT 英語にアナウンスが入っていない CBT B 群の三つの群を用意した。これらの群間においてどのような違いがあるのかについて今後分析していくことになる。同時に調査時点においてオペレーションとしてどのような問題点があるのかについて調査を行った。例えば、調査当日においてどのように資料を用意していくのか試験監督者がどのような発言をどのような手順で発言していくのかについての資料の整理も行った。 後者のオリジナル問題テスト群においては2020年度において約20問のオリジナル問題の作成が完了し2021年度の実装に向けて準備を行っている段階である。オリジナル問題の作成に当たってはイラストについては外注で指示を行えば済むが、実際の実験の様子との動画については実際に動画や写真の細切れを撮影しオリジナル問題への実装が可能になるように作問資料の準備も行った。 また2019年度より行なっている問題の作成について、問題作成過程を整理しているところである。特にオリジナル問題について、どのような点がCBTならではの問題なのか、どのような点が新しい能力が測定できるのかについて整理を行っている途中である。 今般のコロナ問題で今後の調査が出来るかにおいては不透明ではある。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究の進捗状況については、問題の作成や実装において今般のコロナの関係で、会議体がなかなか開けなかったということもあり、半年程度の遅れが出ている。また、作成した問題の実装が遅れていることによって、具体的な調査も遅れている。 実際の小学校における調査については、まだコロナ問題が収束していない中で少しずつ調査先を探していくという段階である。なお小学校での調査を実施するにあたり、学校側の許可や、調査を行う調査者の確保やスケジュール調整、コロナの状況の確認が必要になるため慎重に行っていく予定である。本研究では、一方で調査結果を出すというだけではなく、どのような問題を作成していくのかという作問についても重要な研究であると考えている。したがって、2021年度においては、調査先の数が当初予定よりも少なくなったとしても、その部分の時間や費用を新しい問題の作成について割いていきたいと考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究では、焼き直し問題研究とオリジナル問題研究の二つの研究を実施している。 前者の焼き直し問題研究では、問題の群を四つに分け、あとは許可が出た小学校において調査を行うのみである。調整に時間がかかったとしても、少しずつ許可をいただく学校を増やしていく予定である。 一方後者のオリジナル問題研究については、実装完了が2021年度秋を予定しているそのため、オリジナル問題研究の調査については秋以降に向けての調査校の調整を行っていく。一方で、追加の作問をどのようにしてかについても同時並行で検討をしていきたいと考えている。 なお、今般のコロナの問題があるため安全第一を最優先して研究を進めていきたい。
|